3/13午後から採血、頭部MRIの検査がありました。

その前に区役所によって、医療費控除の

書類を提出しました。


余裕を持って家を出たおかげで、

病院では、約1時間待ち。

MRIのキャンセルは出なかった様で、

ひたすら待つ。

今回は造影剤ありの詳細の検査。

(待つのは慣れているので良いのだけど。)


MRIを終えて帰ろうと思ったら、

会計が100人以上待ち。💦

本当にひたすら待つ1日でした。笑


ところで、私の通院先も、

クレジットカードを登録しておくと、

会計を待たずに帰れて、後日精算のメールが届き、

領収書は次回の診察時に機械から受け取るという

システムが導入されることになるそうです。


この会計待ちから解放されるのかと思うと嬉しい。💕


早速登録するつもりです。

時は金なり。😊


友人が通っている病院ではすでに導入されているのだけど、

機械にカードを通す回数が増える上に、機械にカードを

通し忘れたらメチャ怒られた、と言っていたので、

私も気をつけなければ、と思っています。


3/16はCTを撮って、眼科で注射と

効果判定の為の前房水を穿刺する予定でした。


朝8:45にCTの予約が入っていたので、

いつも以上に早起きをする必要が

あったのですが、寝坊しました。💦

出かける40分前に起きてしまい、自分でもびっくり‼️


なんとか乗る予定の電車に飛び乗れました。


病院に到着すると、

時間前でしたが、さっさとCTの検査に呼ばれ、

さっさと終わって、さっさと9時には眼科に

着きました。


眼科は10時予約だったのですが、

眼科の受付に行くと、

今日は担当の先生が急遽お休みになったので

別な先生が担当します、と言われました。💦💦


誰?誰が注射するの?

チャラ男先生?

と思いましたが、

視力検査後に処置室の前を通ると、

看護師さん達がわちゃわちゃしてます。


「前房水が」という声が聞こえてきました。

私のことに違いない。笑

誰が診察するか決まっていないことが

よくわかりました。

黙って待ちます。

チャラ男先生もいない様です。


朝ごはんを食べそびったので、

院内のセブンイレブンで買った

おにぎり3つを食べました。

もち麦梅こんぶ

わかめ

とり五目

お腹いっぱい。


しばらくすると副師長さんがやってきました。

まだ誰が注射をするか決まっていないし、

大先生を今捕まえているところで、

大先生が捕まれば、大先生が処置をしてくださるけど、

大先生の処置になればかなり待つことになる、

と言われました。


木曜午前は大先生は会議などが入っている

のは知っているから、

大先生がやってくださるなら、

黙って待つしかありません。

待っても大先生が処置をしてくだされば本望です。😊

(やっぱり全てをわかっている先生に

診ていただきたい。)


その後、別な看護師さんが11時頃に私のところに

きてくれました。


結局大先生が処置をしてくれることになったそうで、

瞳孔を開く目薬の指示出ていなかったけど、

大先生が診たいと言っているから、と

瞳孔を開く目薬をさすことになりました。


そして12時半を過ぎた頃、

大先生が通り過ぎるのが見え、

呼ばれました。


「今日の眼圧は、右は11、左は19。」

と言われて、

「え‼️」と大声を出す私。

今まで左右共に10前後だったので、

19はいきなり高い。

「視力は矯正視力で、右1.2左0.03。」

これは変わらず。

でもなんだか今日も視力検査の時、

右も左も見え方が

よくない気がしました。


調子はどうか、と最初に聞かれ、

最近見え方がモヤモヤすると答えていました。


うーん。眼圧が19…。再発?

どうなる私?


大先生の話では、眼圧の左右差はあるけれど、

炎症はそんなに起きている訳ではない、と。

大先生の雰囲気だとそこまで切羽詰まっている感じはしない。

(いつも重症の人達を見ているので、

まだこれくらいではどうってことないという感じが受け取れた。💦)


眼圧が上がったのはなんで?と聞いたら、

「目の表面のほうかな」

(目の表面の荒れは相変わらずの模様)

とボソッと言ってたから、

大先生は眼圧が上がったのは

再発とは考えてなくて、

それについて気にしてないみたいでした。


とりあえず今日前房水を取るからその結果を見てから、

という話にもなりました。


眼圧を下げる目薬も飲み薬も処方された訳ではないので、

前房水の結果が出る、3週間後まで様子見となりました。


それから今日は点眼回数を減らした目薬が

2種類ありました。

(今年は花粉もひどくて、

花粉症の目薬も出してもらいました。)


眼圧上がってるから目薬減らすの?

と聞いたら、

手術終わってからもう

結構経ってるから

目薬を減らしていく方向だと

言われました。

「そうだよね。」と思いました。


さらに、今使っている目薬の点眼回数をのことも、

処方して欲しい目薬のことも、

大先生の診察は、全てを把握してくれている上で

話がポンポンと進むので大好きだ、

と改めて思いました。

先生も私に即答を求めている感じがあるし。笑

(どちらかと言うと、患者と先生というよりは、

学生(私が)と先生の様な感じがしている。

おばあちゃんを診ている時はゆっくり親切に

診察しているが、私に対しては、常にアップテンポ。)


今日の注射の時は全然痛くなかったんだけど、

注射が終わった後、涙と鼻水が止まらず、

痛くて痛くてしょうがなかったのです。

大先生、雑な時と丁寧な時の差が激しいので、

今日は雑バージョンだったんだな、

と心の中で思いました。💦

(でも、最後薬剤を洗い流す時はとっても

丁寧に洗い流してくれた。)


とりあえずは次回4/6前房水の結果が

出てから、女医先生の診察で納得いかなければ、

別日に、大先生の診察を受けさせて

もらってもいいしなあ、と

今は思っています。


注射中に大先生から

「前担当医のところには行っているのか?」と

聞かれました。

「3ヶ月くらい毎に行ってます。(本当は4ヶ月だった。笑)」

と答えると、

副師長さんが、

「〇〇先生、向こうで伸び伸びされている様子、

△△さん(私)から聞いてるんですよ。

ここにいた時は疲弊してましたからね。笑」

と言っていました。

(本当に疲弊してました。

私を筆頭に問題児沢山抱えてたから。💦)


最後に、副師長さんに

「この間新しい看護師さんがいたけど、

誰か辞めちゃうの?」と勇気を出して聞いてみたら、

「誰も辞めないよ。」と教えてくれました。

よかった。一安心。


「3月の通院記録 その2」は、

24日血液内科の診察が終わってから

報告します。


お読み頂きありがとうございました。