今日は通院日。


11:00予約で、着いたら

最速で視力検査に呼ばれました。😊

ラッキー今日は早く帰れる?

なんて思って、ちょっとウキウキしましたが、

ぬか喜び。💦

診察に呼ばれたのは13時。

会計して時計を見たら、13時50分。

大体いつも通りですな。笑


視力検査と眼圧測定は、

左眼しかやらなかった。

右はそんなに毎回測らなくても、

深刻な状態ではないから良いのかな。

次回も測ってくれなかったら、

どういう頻度で右眼を診ていくのか

聞いてみることにします。

前担当医のところで経過を診ているから、

こちらで全然診ないということではないとは

思うのだけど。💦

どうなんだろう。


眼圧は一回しか測らなかったので、

いい感じの値かなあ、

と予想をしていました。


診察に入ると、女医先生から眼圧は10と

言われました。

ちゃんと眼圧を下げる目薬が効いていて、

眼圧のコントロール出来ている感じです。😊

よかった〜。

頭痛もほとんど起きず過ごせていると

女医先生に報告しました。😊


眼の状態も、シリコンオイルが

ちょっと上の方に残っているけど、

悪さをしている感じではないので、

多分このまま行けば、

眼圧は上がらないと思う、と

言われました。

やったー‼️👍一安心です。


ただ注射のしすぎでやはり角膜は荒れ放題

の様なので、早いところ注射の間隔が

伸びることを祈るのみです。


今回はステロイドの目薬を

1日4回から2回に減らすことになりました。😊

(先日私が眼圧上昇をこの目薬のせいだ、

と言っていたやつです。)

他は変わらず点眼していくことになりました。


「次回の注射の時、効果判定ですよね?」と

女医先生に言ってみると、

「え?効果判定って何の?」と意外な答え。

「前房水取るいつもの。」と言うと、

「半年に一回ではないのですか?」

とまたもや意外な答え。

「6回注射したら効果判定やって、

注射の間隔を延ばしているんです。」と

言ったら、

「そうなんですね。」とのお答え。

ご存じなかった様で。💦💦

色々教えてあげました。😊


ということで次回の注射は11/10で、

同時に効果判定も行うことに

なりました。😊


あと、前担当医が書いた論文。

カルテ開示には当たらないと言うことで、

女医先生がコピーをくださいました。😊


別な病気疑いでこの病院に送られてきたし、

症状の出方も普通の眼のリンパ腫と違って、

色々な病気が考えられ、

病名の特定に時間がかかった上に、

一気に症状が進んで手術して、

注射を続けて寛解したということが

経過と共に書いてありました。

(↑ざっくり過ぎな書き方😁)

総括としてはみんな見逃さないように

色々疑ってかかってね、ということ

だと思われます。

眼のリンパ腫は、過去の事例をみると、

病気の確定に時間がかかることが多いと

書いてありました。

また、眼のリンパ腫の患者は世界中の

統計で見ると増えているとも

書いてありました。


私の最初想定されていた病気疑いで受診して、

結局眼のリンパ腫だったというもので、

論文になっているものが、

2例挙げられていました。

ということは、私、論文3例目なんだね。💦💦💦

でも、どれも経過は私と同じではないみたい。

この論文が、将来の布石となることを願います。


そういえば、最初の手術の後の春先に、

「論文を調べたら、世界で2例しか

論文がない。」と、前担当医が言っていたのを

思い出しました。

先生は、論文書くのに色々調べてたから

教えてくれたんだね。

まさかこの論文に繋がっていたとは。

びっくり‼️


手術後の経過も良いし、

論文のコピーも頂けたし、

注射も痛くなかったし、

注射後の頭痛も起きなかったし、

今日は気分上々です。😊

だから、根拠はないけど、

全部大丈夫だという気がしてきました。


大丈夫という言葉から、

大好きな小田和正さんの「ダイジョウブ」

という歌を思い出しました。

この曲は、NHKの朝ドラで比嘉愛未ちゃんが

ヒロインをやった「どんど晴れ」の

主題歌だったんです。(年齢がバレる。)

YouTubeで小田さんが歌っているものを探しましたが、

ありませんでした。💦

カラオケができそうなのがありました。

下に貼り付けておきます。

歌える人は懐かしんで歌ってみてください。

お読みいただきありがとうございました。