その98 橘さん、あなたは誰ですか
知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語 橘玲
少し考えれば当たり前のことが、この世の中、当たり前に進んでいく。
著者が若かりし頃、運転免許更新の試験場で見入った「警察官募集」のポスターの話がイントロ。著者は当時、知人の経営する会社で休みなく働き、妻子3人でボロアパートに住んでいた。先が分からない自分の現状に、安定した警察官という職業の募集ポスターにしばし目を奪われたのだ。著者はその後しばらくして、その会社を辞め(倒産?)、安定したサラリーマン生活を手に入れたが、同僚達のように天真爛漫に会社を信じることが出来ぬが故、いつもかすかな違和感を感じていた。そしてこう述べている。『安定したサラリーマン生活は定期預金と似ている、会社を信じて自分の時間と労働力を提供し、毎月利息(サラリー)を手にして満期(退職時)に元本が払い戻される。一方で、個人経営者は株式投資に似たハイリスク・ハイリターンの人生だ。』いま、元本が約束された定期預金はない。
次の話。一時期名を馳せた知人クリエーターが首を括って自殺した話。憧れさえ抱いていた人物の最期に著者は悟る。『経済的な基盤がなければ、人は自由に生きられない。~自分の人生がいかに多くのものに依存しているかを知って慄然とした。会社が倒産してもまだ自由だろうか、年金制度が破綻しても豊かな老後が約束されているだろうか。』
その次の話。最近何もかも上手くいっていなかった友人が人生をやり直したいと言うので大金を貸した。その金でオーストラリア大陸を縦断し自分を見つめ直しに行った友人。長い旅から帰ってきたら、彼の生活はさらに荒んでいた。今はアパートを引き払い二度と戻ることのない旅に出た。こんな橘シニカルワールドが続く。知的幸福の技術について読者に考えてもらうために、自分の身の回りに起きた現実と日本の現状を書き連ねている。そのどれもが、明るい話題ではない。
しかし、私たちは何となく気がついているはずだ。どんなに居心地が良くても状況が一転すれば容赦なく切り捨てる会社のことを。一世を風靡する勢いのものは直ぐに飽きられることを。親しい友人が金を無心すると関係はそこで終わってしまうことを。そしてこの国家としての日本が頼れるものでないことを。
今の日本は、いや特にここ5年くらい、必死で延命治療をしている患者に見える。そして、その国のめまぐるしく変わる宰相は、執刀医の様だ。小泉医師の手術は上手くいったように見えた。だが、モルヒネを投与されて、その時は痛みに気がつかなかっただけだった。手術がうまくいったとごまかされた後を、安陪医師が知らずに引き継いだ。根本治療がされていないから直ぐに再発した。そのひどさを知って患者より先に医師がダウンした。(で、小泉医師はモルヒネの効果が切れる前に退職していた)その後はあ~でもない、こ~でもないと投薬を変えたが結局、患者が民主病院に転院してしまった。斬新な治療を謳っていた民主病院は、実は執刀をしたことのない医者ばかりで、やっぱり良くならないような気がしてきた。
いま、日本を漂う閉塞感の原因は、実は財政問題なのではないかと思う。どう考えても破綻が見えている年金や保険制度を支えるために、後の世代にツケを回しているだけだ。このツケは子ども手当ぐらいでは割に合わない。著者も述べているが、今の内に年金制度を廃止した方が良いのではないか。もともと、基礎年金の公費部分は3分の1だったはず。これを年金安心プランとして2分の1に上げたのはつい最近だった。2分の1負担を堅持するため、来年度予算は相当苦労した。だが、その後のあてはない。
年金制度を廃止し、今の内に掛け金を全て返済してもらう。将来の財政への懸念が薄らいだとして、株高になり、円安、利上げになるのではなかろうか。専門家でないから分からないけど。
この世の中、きっと当たり前のことが当たり前に動いていく。知りたくない当たり前のことが、この本にいっぱい書いてある。
ところで、橘さん。あなたは一体誰なんでしょうか。
☆×4.5
- 知的幸福の技術
- ¥480
- 楽天