2022.5/10 日帰り雪山登山  山域:中央アルプス

 

メンバ-:山田・荒浪・森島

「行程」浜松発(2:30)*舘山寺SI*中津川IC(4:15)*コガラ登山口(5:40・5:50)*渡渉地点(6:40)*水場(7:50)*避難小屋(10:30*10:40)*麦草岳(12:10*12:20)*小屋(1:30*1:40)*渡渉地点(15:50)*P(16:15*16:20)*入浴(18:00)*R256*R153*三遠南信*浜松(21:15)

「報告」

当初は前夜発で駐車場にて仮眠の予定だったけど強い雨の予報だったので早朝発とした。自宅を出るときに雨が止んでほっとする。荒浪さんの職場Pで集合して出発。朝というより夜発と言う方が適しているかも。残雪が緩む前に山頂に上がりたくて行きは高速道路を使う。登山口までは別荘地を抜けるのでわかりにくいが最後のペンションを過ぎてさらに進むと登山口の道標とポストがある。車はその奥のゲ-トまで入れることもできるが一応ここに止めて歩き出す。帰りにはやや後悔することになる。。。

林道を歩いて行くと沢を渡るところがあるが赤テ-プがあり飛び石伝いに難なく渡れる。ここからはジグザグの急登て高度を上げる。水場はチョロチョロと湧き水が出ていてコップも用意されていたが水量が少ないので溜まるには時間がかなりかかりそう。

1900m超えた辺りから残雪が出始める。小屋の手前の急な雪道でアイゼンをつける。計画通り早出で雪はしまっており歩きやすい。小屋についてベンチで休息。お天気よすぎて暑い。トイレは使えた。ここからはやや不明瞭な尾根歩き。

ここもふくらはぎが痛くなるような急登が続く。御岳山が近い。そして木曽駒もすぐそこに見えてくると駒石への雪壁。手足を使って登り駒石を巻く雪は崩れて危ないので直登すると山頂に飛び出る。

景色は最高でグルっと槍や八ヶ岳まで見渡せた。景色を堪能したら登ってきた道を引き返す。雪の踏み抜きもさほどなく景色を名残惜しみながら車に戻る。帰り道も標高差1400m、疲れたねと言いながら帰途につく。長い一日であった。

昨年入会した森島さんに雪山に行きたいと言われ道具を揃えてもらってやっと念願の雪山に来ることができてよかった。  

    

  記録・報告:山田