「助けてほしい」

「〇〇してほしい」

お願いすることについて考えていた



私はお願いがしたいんだおねがい

相手が叶えてくれるかはおいといてさ


だっておにいちゃんに

「5000円貸して」そう伝えた

返事は「無理」の一言だった

わたしはこう思った


「お願いできた〜よくやった〜♡」



この想いはどこから来ているのか?

そもそも相手に叶えてもらおうなんて思ってない

結局は自分でなんとかするから

お願いできる人には片っ端からお願いしよー

奇跡的に助けてもらえたらラッキー爆笑


くらいに思って出た言葉



でも違和感があった

「奇跡的に助けてもらえたらラッキー」

っておいおいおい



ラッキー!

じゃなくて実力

だろうが!!!



って想いがあふれてきたのびっくり

びっくりした

そりゃびっくりしますよ



3年前の私は

「私のことを助けてくれるひとなんているわけない」

えーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーん


そんなことをFacebookに投稿してたんだから

本気で心の底からそう信じていたから



気づいたら受け取れなかったことが

受け取れるようになっていた

うれしかった



私は大の受け取り下手

だから無意識の受け取り拒否に気づけるよう

自分と向き合うため吐き出しノートを書く時間を

1分でも多く確保する