通信制高校サポート校 名古屋丸の内 中部高等学院 【七夕の願い事】 | 中部高等学院【名古屋市緑区】SCHOOL LIFE☆

中部高等学院【名古屋市緑区】SCHOOL LIFE☆

名古屋市緑区の学習塾・通信制サポート校 中部高等学院のブログ。
中部高等学院のアットホームな雰囲気や授業の様子をご覧ください。

七夕の願い事

中部高等学院恒例「七夕飾り」の短冊の願い事は、
必ずと言って良い程、願い事が叶うんですよ☆

今年もどんな願い事が叶うんでしょうか?
旧暦まで、飾ってあります!


IMG_2177.png



【下記は、ネット情報です。


『七夕伝説』

 七夕の星祭りの、天界に繰り広げられる物語は、
中国に古くから伝わっている伝説です。

 むかし、天の帝に織女(しょくじょ)という
一人の美しい娘がおりました。技芸にすぐれ、毎日、機(はた)を織って暮らしていました。
 そのうち、農耕に一生懸命な牽牛(けんぎゅう)と
結婚し、二人は夫婦になりました。
ところが、それからというもの織女は、
あれほど熱心だった機織りをやめてしまったのです。
父の天帝は怒って牽牛を織女から引き離し、
銀河のかなたに追放してしまいました。
しかし、悲しみにくれる織女を見かねた帝は、
年に一度、七月七日だけ逢うことをゆるしたのです。

 以来、牽牛は七月七日が来ると、
銀河を渡って織女に逢いに来ました。
その日が雨のため、水が増して銀河を渡れないと、
鵲(かささぎ)が群れ集まって翼を広げ、
橋となって渡してくれました。織女は琴座の「ベガ」、
牽牛は鷲座の「アルタイル」という星で、
この二つの星が、
年に一度、七月七日の夜に近づくところから、
この伝説が生まれました。



『七夕祭りの由来』

織女星(しょくじょせい)と牽牛星(けんぎゅうせい)-
この二つの星を祭って、
乞う(願う)巧(技芸)奠(まつり)を意味する
乞巧奠(きっこうてん)は、
日本でも早くから取り入れられたようです。

白鳳時代の持統(じとう)天皇五年(西暦691年)
七月七日に、
公卿たちと宴を開き、
衣服を贈られたと日本書記にあり、
また、公事根源(くじこんげん)には、
孝謙(こうけん)天皇の
天平勝宝七年(西暦755年)に、
初めて乞巧奠を行ったとあります。

 七夕祭りはその後もながく行われてきましたが、
宮廷と武家に限られたもので、
これが民間に伝えられるようになったのは、
近世に入ってからのことです。

江戸時代の寺子屋教育の影響によって、
織女星と牽牛星の星が一年でもっとも近づく
七月七日にはこれを祭って、
女の子は手芸の上達を願い、
男の子は手習いの上達を願いました。

また、幕府が七夕をふくむ五節句を
制定したこともあり、
七夕祭りは全国に広がっていったのです。
七夕飾りの最初は、
笹竹に五色の糸を垂らすだけでした。

「和歌」で宮中に仕えた公家の冷泉家(京都)は、
様々な文化と共に七夕の行事を
昔ながらに今に伝えています。

 その後色々と移り変わり、
五色の糸も吹き流しとなり現在の七夕となったのです。
 
冷泉家では、旧暦七月七日に乞巧奠を
行っていますが、
二星へのお供え物をのせる祭壇を
星の座と呼んでいます。】





中部高等学院の詳細こちらから

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

休日も面談・学院の見学を行っておりますのでお気軽にご相談ください
体験授業も行っています
(見学の際には052-209-7622までお電話下さい)

通信制高校への転校や入学でお悩みの方も、
他校へ転校を決められている方もお越しいただけます。


新たに不安が出てきた方もお気軽にお越しください

子どもへの声のかけ方
・生活リズムを整えたい時どうしたら良いか
・夜遊びや非行傾向をなんとかしたい
進学・転入への悩み
・通信制ってどんなところ?
・転入先になかなか通えないのでどうしたら良いか

など、様々なお悩みにも対応できるのは中部高等学院ならでは。
相談はお電話やメールでも承っております

学院長  鈴木文代先生のブログこちらから

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

以前のブログはこちらから


    見学・資料請求は随時受付中です

        お気軽にご相談ください