皆さま、こんにちは。
サイプレスのミヤグチです。
●〇●〇●
本日で4月も終わりますので、今月の総括と来月の目標を。
4月は新しい学年の始まり、ということで、たくさんの新しい生徒さんに体験にお越しいただきました。
一番体験生が多かったのは、もちろん新中学1年生。
中学校に入学し、次の日にはテスト。
部活動は仮入部期間を経て、正式に入部。
塾の授業は夜の時間帯になりましたので、生活がガラリと変わりました。
新中1だけでなく、他の学年でももちろん『進級』したのですから、昨年度までと同じではいけません。
小5生は、算数がグッと難しくなります。中学校の数学でも利用する割合・速さ・分数の計算などがどんどん出てきます。
小6生は、小学生最後の年=中学校0年生です。中学生になる準備をしなければなりません。授業をちゃんと聴く・宿題を先にやる・宿題の完成度を上げる・明日の準備を自分から早めに終わらせる、などですね。
中2生は、英語も数学も学習内容が難しくなります。兵庫県公立高校の入試問題の半分以上は中2学習内容から出題されています。ところが部活動ではメインになりますから、練習も大変になります。責任も増します。トライやるウィークまでありますね。やるべきこと・後でいいことの分別をしっかりしましょう。
中3生は言わずもがな、受験学年ですよ。今5分間英単語を覚えることが、今机に向かうことが、今宿題をやってしまうことが、後でどれだけ生きてくるか。まだまだ部活動も続きますから、まとまった学習時間は取りにくいと思います。だからこそ、日々の細かい積み重ねが大切です。息抜きも大切ですが、抜きっぱなしにならないようケジメをつけなければなりません。
なんとなく進級、学年1コ上がったなぐらいの感覚ではなく、ご自分でしっかり『意識』しなければ『行動』は変わりません。
5月はいよいよ1学期中間テスト。
中1生にとっては、初めての定期テストです。
中学生ってこんなにテスト勉強するんやな…でもまだ不安…よしもっと頑張ろう!と思っていただけるよう、5月もしっかり意識づけをしてまいります。
がんばれ、サイプレス生!
