皆さまこんにちは、
サイプレスのミヤグチです
夏期講習前半、朝から晩まで一日中生徒さんが教室におられますので、またまたブログを放置してしまいました
(いや講習中でなくても忘れがち
)
7月23日(月)からスタートしました夏期講習会も、一旦お休みです
講習会では全学年、一学期までの総復習を行っていますので、塾や学校で習ってる内容のはず...ですが、細かいミスをしてしまったり、忘れてしまっていたり...
やはり一度では定着しないので、塾で予習→学校で復習→講習会でもう一度おさらいという流れが必要だと、毎回の講習会で感じます
特に中3生は勝負の夏
毎日400点または500点満点のテストを受けて、前日の頑張りを感じてもらいます
満点近い得点をたたき出す生徒さんもおられれば、毎回6~7割あたりで留まってしまう生徒さんもおられますが、この毎日のテストを通じて、彼ら彼女らに点数をとる嬉しさ・点数がとれない悔しさを味わって欲しいのです
1点にこだわる気持ちが「やり込む」という動作を引き起こし、キチンとやり込めば必ず成果が表れます
成果が自他ともに認められれば嬉しくなり、次もまたガンバロウという気持ちになりますね
それは入試のみならず、社会に出てお仕事をするようになっても大切な循環だと思います
そんなことを学んでほしい、平成最後の夏...
夏期講習後半は、15日(水)からです
夏休みの宿題をガシガシ終わらせて、思い出もたくさん作って、お話をたくさん聴かせてもらえればと思います
