皆さま、こんにちは。
サイプレスのミヤグチです。
加古川中学校では先週金曜まで期末テストでしたので、
おそらく本日からテストが順次返却されることと思います。
さて、テストが返ってきて、、、どうしましょう?
過去、私が数千人のお子さまから聞いた、アカン言い訳を列挙します。
「いや、後で考えたら分かってん」
「まぁ、今回は部活が忙しかったから」
「計算ミスしただけで、ミスせんかったら正解やで」
「ワークは解いたんやけど」
「出ぇへんと思ってたところが出てん」
「覚えたツモリやってんけどなぁ」
「一応、平均点は越したで」
「オレ(ワタシ)、頭悪いもん」
いや~、挙げだすとキリがありませんね。
しかし、終わってしまったテストについてアレコレ言っても点数は変わりませんから、
テストの直しと反省、次に向けた動作を起こしましょう!
まずは今回の期末テスト勉強の反省点を、箇条書きで紙に書いてみましょう。
例えば
・英語の単語を覚えずに、教科書を見ながらワークの問題を解いた
・ワークを解いて答え合わせをして、間違えたところを赤ペンで書き直しただけ
・得意な科目・好きな科目に時間を割いて、苦手な科目の勉強時間が短い
・中間テストが終わってから全く勉強せずに、期末テスト一週間前だけ勉強した
・ワークをくり返し解き直さなければならないのは分かっているのに、一回しか・・・
そんなところでしょうか。
では次に、次のテスト(課題テストですね)に向けて、
何に気をつけて勉強するのかを書いてみましょう。
加古川中学校では9月2日に課題テストが実施されます。
課題テストのテスト範囲は夏休みの課題(宿題)ですから、夏休みの宿題を
完成させるしかテストの点数を上げる方法はありません!
では、夏休みの宿題には、どんな問題が出ますか?
主に一学期に習った範囲から出題されますね。
では、中間テストや期末テストの範囲が習得できていなければ、
夏休みの宿題を完成させることは不可能だということです。
だから、テスト直しが重要なんです。直していますか?
点数だけ見てポイ、なんてことありませんか?
しっかり直しをして、分からないところは塾に来る。
そして、夏期講習で一学期の復習をじっくりしましょう!
それとは別に、総体もがんばれ!
