皆さま こんにちは〜

松江市でフェイシャルトリートメント、

YOSA、ボディトリートメントを

いたしており

〜介護家族を応援する会〜トパーズ会員

Cypress🌿サイプレス.吉川恵子です。


先日、

城北地区健康まつえ21推進隊による

健康講座に参加してまいりました。

介護予防事業の地域支援事業で

行われる6項目の中の

口腔機能の向上に関してのお話でした。


Priority to dentistry

「大病の前には必ず歯の病気が起こる」

…というアメリカのことわざです。

虫歯や歯周病の始まりは

全身の健康を害する病気の始まりだそう。


アメリカで1年間の歯ブラシ消費量は

20本に対して日本ではナント4本ゲッソリ

スゴい差ですね〜〜


8020❗️80歳で20本

歯が残っているのが理想のようですが、

歯を失っても義歯を使っていたら

身体のバランスが整って

転倒のリスクも減るそうですニヤニヤ

しっかりと歯の健康に気を配りたいですね〜


そして、健康講座では

音楽療法士の原 志都子先生により

楽しく歌う口腔体操♪をしました❗️


音楽療法とは、音楽により

癒しを感じるだけではなく、

一人で音楽を楽しむ事ができない、

得意ではない方々に、

機能向上、健康促進などの目的を持ち

音楽的、心理的、物理的構造

明確で適切な楽しみ方を

計画的、継続的に提案、実施する事


↑随分と小難しいですが…

原先生がなさっている

「にぎわい健康塾」では、

お教室の前と後では

怒り💢などネガティブな思いは減り

活気などポジティブな思いは増えた

という事例報告がありましたデレデレ


確かに私も

どよ〜んとヒドく落ち込んでいましたが

先生のピアノに合わせてハモった後は

スッキリ、さっぱり

随分と元気がもらえましたニヤニヤ


やはり、音楽のもつ力

おっきな声で歌うこと

大事なんだなぁと改めて思いました。


昔習っていたゴスペル🎵

またやってみよっかなぁ〜‼️

と思った一日でした。

とりあえずカラオケ行きたいです🎤ウインク






サイプレス.のHP

いきいきと暮らすHP

■Information■