入院手術をすると、色々な保険関係の手続きをします
その時期や方法を簡単にまとめました


(以下の場合)
30代    会社員    単身世帯
    医療保険加入歴15年   社保加入       


入院前
・勤め先へ報告(上司や総務などへ)
有給休暇か欠勤か傷病手当金を申請するのか相談する。
傷病手当金支給申請の場合は、申請書をもらう。(協会けんぽHPからダウンロードもできる)

・生命保険会社へ連絡(担当やフリーダイヤルへ)
入院期間や手術の有無などを報告し、保険金の支払いがある場合は、その手続きに必要な書類を送ってくれます。




入院中
・退院(日)が決まったら、病院窓口へを提出する。(病院の定める費用がかかり、作成に時間を要する)5千円でした




療養が終わったら
を病院窓口へ提出。
(病院の定める費用がかかります)

・上記書類を勤め先へ提出する。
(傷病手当金が支払われるのを待ちます)

を生命保険会社へ郵送する。
(保険金が支払われるのを待ちます)




とこんな感じです
保険は大事な財産ですので、しっかり請求して生活を守りましょう