おはようございます^^


先日ご訪問させていただきましたタイトレックス㈱の田頭社長の一人朝礼を拝見させていただきました。


そこで驚いたのが


「ありがとうの朝礼」


毎日田頭社長は神棚に向かって、一人一人お世話になった方を思い出して、


「〇〇さん、ありがとうございます(ありがとうございますは10回)」


と言います。



朝礼ジャーナリストのブログ


その数なんと、平均50人!!


つまり、朝礼だけで約500回「ありがとうございます」とおっしゃられます。


これは私が所属する倫理法人会で100日実践ということを行っているのですが、田頭社長は100日実践のテーマにお世話になった方への感謝を毎日神棚に向かって言うと決めたそうです。


なぜ一人一人なのか?


それは、単にありがとうございますというだけでは、何のための感謝かわからない。


「言うのであれば、一人一人を思い出して言うのが良いと思ったから」とおっしゃいます。


2011年の9月ごろにはじめた頃は神棚に向かっても、感謝する人のことを思い出すのも難しかったそうです。


特に日頃感謝していると言いつつも、いざ朝の感謝でその人のことが思い浮かばないと、それは感謝が足りないと振り返っておりました。


しかし、それでも毎日続けると、だんだん考えなくても相手の顔が自然と浮かぶようになったそうで、今では毎日平均50人の方を思い浮かべながら、感謝の気持ちを言葉に出されているようです。


また、ここで思い浮かべる方も順番が決まってくるそうです。


それは最近の方というより、昔お世話になった方。


今の自分があるのは、ご先祖様や昔の恩師などのおかげ。


そのことがこの「ありがとうの朝礼」を行うことで感じられるようになったそうです。


ありがとうという気持ちの大切さを改めて教えていただきました。


田頭社長、そしてこのブログを見ていただいているみなさま。


改めてありがとうございます。