おはようございます(^^)

朝活は心のガソリンと思っている朝礼ジャーナリストの黒河龍二でございます。



私が大好きな会社さんのセミナーに選択理論というものがあります。


例えば、人とぶつかったとき


朝、通勤で急いでいる人に肩をぶつけられたAさん。


このとき、ムカッとして朝から気分が悪いと思うこともできます。


また、急いでたんだな。焦ると思わぬ失敗(財布を忘れたり、乗り間違えたり)があり得るから、私は落ち着いて行こうと考えることもできます。


事実は単に肩をぶつけられたことだけ。


そこに感情という感覚(解釈)が生まれます。


頭に地がのぼるのも、冷静になるのもどちらも正解。


じゃあどっちが自分が望む結果につながるのか??


私の場合は後者。


怒ると無駄にエネルギーも使うし、楽しいとか面白いとかって発想が出てきません。


やはり朝からそんなマイナスなところに焦点を当てるより、「俺って冷静♪」とか思う方が良いなぁと思います。


ということで、常に客観的に自分の判断をすることって重要だと思いました。









Android携帯からの投稿