おはようございます(^^)


今朝は私が尊敬する素晴らしい朝礼指導で有名な晴海台幼稚園の松井先生のお話しを聴いてきました!

さすが松井先生!

朝礼の意味。位置付けを簡潔明瞭に笑いを交えてお話しされていました。





みなさんにとって朝礼とはどんな場ですか?



それは、、、


訓練の場



野球のイチロー選手はこれまで数々の功績を打ち出されてきました。


では彼は才能があったから偉大な功績を残せたのでしょうか?


答えはノー。


彼の功績を築き上げたもの。


それは毎日の素振り。


では素振りとは何か?


それは日々の鍛練。


そうなんです!


イチロー選手の功績は


日々の鍛練の結果なのです。


では企業にとっての日々の鍛練の場とは何か?


そうです。


朝礼です。


朝礼とは仲間と集まって、挨拶やおじき、話をする(コミュニケーションをとる)


訓練の場


挨拶やおじき、話をすることって人の目には見えません。


でも、自分の印象を決めたり、相手の心に届いたりします。


そしてこれこそが日々の成果を決めます。


よく朝礼はムダだから営業に行くと言うかたがいます。


しかし、朝礼がムダなのではありません。


朝礼の構成や受ける側の気持ちがムダな結果にしているだけなんです。


人間は習慣の動物。


その習慣とは日々の行為(訓練など)を通じて自分にとって当たり前を身につけること。


つまり、練習なくして習慣はない。


そして、習慣なくして長期的な意味の結果が出ることはありません。


みなさんも朝礼とは何の場か改めて考えられてはいかがでしょうか?




























Android携帯からの投稿