山林内にある墓。

右の墓が最も文字は読みやすい。

二人(御夫婦)の戒名があり、

施主は大野治良吉さん。

文化四年卯年(1807年)建立。

 

 

真ん中の墓石は治良吉さんの墓であった。

掃苔したら「俗名 大野治良吉」と。

施主や戒名が難読でまだ読めない。

おそらく施主は治良吉さんの子供であろう。

 

すると左の墓石は、

治良吉さんの子供の墓で、

施主は治良吉さんの孫と考えられる。

 

 

「施主 大野・・・」とある。

孫となると明治に入っているかもと思ったが、

当時の平均寿命は短いのでまだ江戸期だろう。

戒名は「禅定門」なので治良吉さんの息子は僧籍か?

 

まだ手がかりは無し。

しかし、これは縁。

所有林内に江戸の墓があるとは。

 

 

猟期が終われば再び出没。

 

 

ハクビシンも。

 

捕獲するのは忍びないが・・・