こんばんは花しゅんママですうさぎのぬいぐるみ

 

前回のブログで3歳までに絵本読み聞かせ1万冊宣言をしたのですが、

読み聞かせのペースを上げてから3週間ほど経った時点での変化が凄まじかったので紹介します驚き

 

まず、1日15冊を目標としていましたが

記録をつけると楽しい&息子がどんどん絵本を持ってくる

という好ループで現在1日大体20〜30冊読んでいます流れ星

冊数最優先ではないのでもちろんそれより少ない時もありますおやすみ

 

当初考えていたよりも全くストレスがなく行えており、
これなら続けられそうだな〜と考えていたところに、

ふと、あれ?そういえば・・・と思うことがありました。

それが、題名にもあるとおり集中力の上昇です。

 

読み聞かせ回数が少なかった時と比べ、

時期はそんなに変わらないのに

文字が多く長い絵本を入れても9冊は続けて聞けるようになりました。

 

また、習い事で20分間のリトミックをしているのですが、

途中で飽きて違う場所へ行ったり違うことをし始めたりしていたのに、

最後まで続けて行うことができるようになりましたチューリップ

 

もちろん、たまたまかもしれませんし

しゅんの成長のペースと合わさっただけかもしれませんニコニコ

ですが書くに至らないごく小さなこと等も踏まえると

ここまで重なるなら読み聞かせの効果と考えても良いかな〜と思いましたうさぎのぬいぐるみ

 

絵本が終わるまでママのお膝の上にいる といったように

一つの物事が終わるまで自身のその他の欲望を制御する

ということが苦痛なく、むしろ楽しい経験として蓄積されたことが

集中力アップにつながったのかな?

と考えましたクローバー

 

このような、読み聞かせの効果はもっと後に書く予定でしたが

思いの外早く変化が見てとれて私自身もびっくりしたので

忘れない内にと綴らせていただきました流れ星

 

ただ、同時にこうやって目に見える変化だけが全てではないと思うので

これからも何かを始める時、その見返りを求めず

子どもが楽しんでいるかという点を大切にしてサポートしていきたいと思いますうさぎクッキー

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございましたガーベラガーベラ