えっ水が汚い!!なんでなんでと
のぞき込んだ水槽の中にあった卵。

そこから始まりました。

無知とは恐ろしい物で、急いで卵をスポイトで取ったあとプラケに入れて室内灯バンバン浴びせては一日見つめ


孵化させられませんでした。(9月下旬)



そのあと産卵藻をビニール紐で作成し水槽内へ

時期も繁殖期とはズレていたため半信半疑で。


カビてしまい、もうダメかと諦めて片付けよっかなーって思いながら数日


結局このあとよく探すと6匹居ました。

この時にメスのお尻が赤斑してしまいこれ以上の自然繁殖はダメだ死んでしまうと思い、隔離し人工授精を決意してネットや本屋で立ち読みしたりYouTubeで検索かけたり死にものぐるいで勉強したあと


人工授精を実行して、
1度はダメかと思ったものの、孵化。

予定より数日早かったりあったけど9匹産まれました。


この時グラミー稚魚も孵化していたのでコレクションケースに分けてました。ヒーターを湯煎式で。

でも人工授精で産まれたうち2匹がどうしても小さく成長が遅かったので更に隔離しました



もともと仕切り付きのニッソーのプラケースだったので簡単に分けられ、大中小で入れてあげると餌が満遍なくいくようになり今は大差なく成長しています。


ブラインを沸かすのと濾すのを分けたくて常にブラインがある状態にして一日4回与え

徐々に大きくなりました。



オスが水泡眼のみ、メスがらんちゅうのみで骨格がオス寄りらしく水泡を期待してますが…どうでしょうね(遠い目)

今はもう赤虫を食べられるのでブラインはやめようと思ってます。

針子病にもならず、浮き袋異常で1匹☆にしましたが親水槽を逃げ回る針子を見つけたりとなんだかんだ15匹が青子まで来ました。

金魚の繁殖について思ったこと

白濁しても諦めない
カビていても諦めない

これは本当に思いました。

あと産まれたての状態で毛子か針子か微妙な時期は救わないことですね。プロはともかく、素人は絶対やっちゃダメだと思いました。

人工授精したあと、レンゲで掬って移したんですがその時のせいか分からないけど尾が曲がってしまった子がいます。
もともと人工授精したのも悪かったのかも。

自然繁殖した子達は何事もなく元気いっぱいなので落とし穴があったんだと思ってます。

里親さんは数人見つかっていますが、お渡ししたあとの居残りちゃん数匹は室内飼いにしようと思います。

そのさらに居残りちゃんは春先に庭にビオトープ作ろうと思います。

グラミー稚魚のことも書きたいと思います。
また今度!!(ง ˙ω˙)ว