工学部はどれくらい院に進むのか❓ | イオンモールで株主優待♪

イオンモールで株主優待♪

株主優待、仮想通貨、お仕事、日常などをつづってます


【国公立大学 工学部 大学院進学率】

東京大学 工学部 卒業者994 進学者795    (大学院進学率80.0%) 

京都大学 工学部 卒業者995 進学者860    (大学院進学率86.4%) 

東京工業大学 工学部 卒業者771 進学者686  (大学院進学率89.0%) 

大阪大学 工学部 卒業者838 進学者727    (大学院進学率86.8%) 

大阪大学 基礎工学部 卒業者447 進学者368  (大学院進学率82.3%) 

名古屋大学 工学部 卒業者798 進学者693   (大学院進学率86.8%) 

東北大学 工学部 卒業者874 進学者775    (大学院進学率88.7%) 

九州大学 工学部 卒業者812 進学者694    (大学院進学率85.5%) 

北海道大学 工学部 卒業者702 進学者584   (大学院進学率83.2%) 

神戸大学 工学部 卒業者565 進学者418    (大学院進学率74.0%) 

大阪府立大学 工学域 卒業者474 進学者396  (大学院進学率83.5%) 

筑波大学 理工学群 卒業者567 進学者407   (大学院進学率71.8%) 

横浜国立大学 理工学部 卒業者732 進学者560 (大学院進学率76.5%) 

千葉大学 工学部 卒業者737 進学者523    (大学院進学率71.0%) 




*****************


明治34年

直前で変更になった26府県案


名古屋県!!



 現行と一緒のとこもあるの面白いよね


*****************


令和7年度の受験科目が発表されました


理工系は

国公立は5教科7科目

理科は2科目必要


私立は理科1科目で受験可

…ですが、

共テ利用は教科が多いほど国立組は有利なので

共テ出願は受験科目の多い大学にします


共テ出願候補

東京理科/先進工学A方式→国数英理

明治/理工情報科学→国数英理

中央/理工→国数英理


本当は5教科出願がいいんだけど、

めぼしいとこは4教科しか無かったです


お金を無駄にしたくないので

データ分析しっかりして受かりそうなとこに出願する予定


ちなみに、こんだけ調べるだけでもかなりの労力で

これを受験生にさせるのはマジで時間の無駄

下調べは親がしたほうが良いと思います


最終的に決めるのは息子ですが、

私立は受験科目や配点を見て

どこに出願するのが効率いいか考えるのも必要そうです


*****************

 

気になるお宿メモ📝

軽井沢いいなー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*****************

 

こちらの記事もどうぞー(・∀・)ノ

 

預貯金量ランキングにビックリ!!

 

自動車メーカー各社の1台あたりの営業利益

 

サンリオの花束が可愛すぎるので、男性はこれをプレゼントすれば間違いない