💕日本の神様に興味津々な女子

    &

神社大好きな女子で集まって、
楽しくざっくばらんにお話しませんか?💕


私は、古事記や神道にまつわる講座を

開いておりますが、
もっと自由でフラットな集まりも

あるといいな~と思い、

「神社大好き女子の会」を

定期的に開催しています♪

 

神戸三ノ宮駅前のカフェにて

 

 


コロナの影響で、ここしばらくオンラインで開催しております音譜

 

 

お出かけ自粛でなかなか神社に行けなくて

ストレス溜まっている人、

いらっしゃいませ爆  笑!!!

 

神社にまつわる素朴な疑問や、

お氣に入り神社の情報交換はもちろん

 

ここに集ったご縁ある皆さまですもの、

やっぱり波長が合うんですねウインク

毎回いろんな話題が自然と飛び交います音譜

 

ここで出会った誰かの言葉に、

ハッとすることがあるかも!?


毎回大好評の「八百万の神カード1枚引き」もやりますよ♪

 


【お申し込みフォーム】
https://ws.formzu.net/dist/S92725279/


~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時: 8月 20日(木)10:30~12:00 
会場:ZOOM会場
参加費:500円
定員:5名さま

お申し込みはこちらからどうぞ♪
 ↓
https://ws.formzu.net/dist/S92725279/
~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

★日本の神々と深く繋がって参りましょう右矢印セミナー開講情報

★あなたにとって一番大切な神社、知りたくないですか?右矢印ご提供中のサービス一覧

★嬉しく楽しく神さながらに、共に歩んでいきませんか?右矢印無料メルマガ

★お誕生日には言霊和歌をプレゼント!右矢印LINE公式・友達追加

 

⛩言霊おみくじをひいてみる⛩

 

お問い合わせはこちら

主宰者のプロフィール

 

戦争体験談、聞いたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
最近では、日本がアメリカと戦争をしたことがあるって
知らない若者も多いらしいですね💦
 
そんな若い子たちは、それ聞いたら
あんな大国相手に正気の沙汰じゃないと思うのかな…?
 
でもあの戦争はまぎれもない事実で、
75年前の今日を境に、
この国の思想も、教えられる歴史も、
ガラリと変えられたのですね。
 
 
父は終戦直後の1946年3月生まれ。
 
その学年の人口は極端に少なくて、
「つるくび」なんて異名もあるようです。
人口ピラミッドで見ると、
そこだけ首が締まったように細くなってるから。
 
それはそうですよね。
当時、父親となるような年頃の男性の多くが、
戦場に行ってしまっていたんですから…。
 
 
私は、戦争体験を直接聞いたことは無いと思います。
ただなぜか、沖縄地上戦の体験記や、
太平洋戦争を題材とした児童文学に惹かれて、よく読んでいました。
 
 
松谷みよ子さんの『ふたりのイーダ』
 
初めて読んだ時は、意味がわからなかったなぁ。
でも、中学生くらいのころに何となく読み返して、
意味がわかって、
怖くて悲しくてどうしようもなくなった思い出があります。
 
 
私達の国は、戦後の焼け野原から見事に復興しました。
 
その後に起こった数々の大災害にも負けず、
今は見えない敵との闘いも続いていますが、
 
きっとこの愛してやまない国がつぶれることはないと、信じています。
 
つぶすことなどないように
今を生きる者として、
ぼんやりしている場合じゃないのです。
 
 
黙祷
 

 

 

★日本の神々と深く繋がって参りましょう右矢印セミナー開講情報

 

★あなたにとって一番大切な神社、知りたくないですか?右矢印ご提供中のサービス一覧

 

★嬉しく楽しく神さながらに、共に歩んでいきませんか?右矢印無料メルマガ

 

★お誕生日には言霊和歌をプレゼント!右矢印LINE公式・友達追加

 

⛩言霊おみくじをひいてみる⛩

 

お問い合わせはこちら

主宰者のプロフィール

 

産土神社鑑定をお申込みくださった方から、

ご感想をいただいたので、

ご紹介いたしますおねがい

 

【兵庫県 S.S様のご感想】
先日は産土神社鑑定をしていただき、
ありがとうございました。

子供の頃、秋祭りや子供会の催し物などで
よく遊んだ神社でした。

お寺や神社のお参りは好きですが、
「●●巡り」で、
決まった神社へのお参りはしていましたが、
産土神社へは、全く足を運んだことはありませんでした。

ですが、この鑑定を受け、
産土神社がどれほど人生に大きな影響を
与えているのかを知ることができました。

これからは産土神社へのご挨拶も
させていただこうと思います。
ありがとうございました。
 

 

 

S.S.様、ありがとうございますラブラブ

 

産土さまや鎮守さまは、
私達がその存在と知らないままでも守護してくださる、
とてもありがたいご存在なのです。

分かっていなくてもそうなのですから、

産土さまであると知った上でお参りされ、

「我が産土の大神様…」とご挨拶なさったら、

産土神様は、それはそれはお喜びになられますよ!

 

これからもどうぞ嬉しく楽しく、
感謝の気持ちでご縁を深めていただければ

とても嬉しいですラブラブ

 

 

クローバー鑑定のお申込みはこちらクローバー

https://kamiasobi.official.ec/

 

 

★日本の神々と深く繋がって参りましょう右矢印セミナー開講情報

★あなたにとって一番大切な神社、知りたくないですか?右矢印ご提供中のサービス一覧

★嬉しく楽しく神さながらに、共に歩んでいきませんか?右矢印無料メルマガ

★お誕生日には言霊和歌をプレゼント!右矢印LINE公式・友達追加

 

⛩言霊おみくじをひいてみる⛩

 

お問い合わせはこちら

主宰者のプロフィール

 

お盆前ということで、

今日は朝からお墓掃除に行ってきました♪

 

徒歩5分の道のりをてくてく歩き、

途中で氏神様にもご挨拶。

 

今日も晴れ晴れ♪

ありがとうございます

 

 

墓地は、「お大師さん(山?)」と呼ばれている

小さな山のふもとにあるんですが、

ひととおり掃除を済ませて、

今日は久しぶりに登ってみることにしました。

 

 

この山は、道の途中とちゅうに、

小さな石仏がしずまっています。

 

四国八十八か所の札所の

ご本尊が彫られた石仏で、

手軽にお遍路ができるようになってるんです。

 

お墓と石仏のコラボ…ガーン

子供の頃はもう怖くて怖くて、

ひとりでなんて絶対登りたくなかったな~。

 

 

今は山道も舗装されて、

うっそうと茂っていた木々も

あちこち伐採されました。

 

登りやすくはなったけど、

風情がなくなった氣がしてちょっと残念 かな?

 

↑第二十一番 太龍寺の石仏

 

札所の順番を追ってると、

4年前の今頃、

そう、まさに今頃やん!

 

灼熱の四国の山中を延々と歩いた記憶が

やっぱり甦ってきますね笑い泣き

 

 

 

山頂に着くと、修行姿のお大師さんが

お迎えしてくださいます。

~南無大師遍照金剛~

 

 

さて

 

その横には国旗掲揚台、そしてさらに隣に

「翼の塔」と刻まれた慰霊碑があります。

(写真はありません。

何となく、撮影できずにいます)

 

昭和44年に建立されたようですが、

その存在を私がはっきりと意識したのは、

多分ここ数年のことだと思います。

 

 

太平洋戦争末期、訓練中に殉死した

8名の特攻隊員のための慰霊碑なのですが、

なぜか8名とも地元の方ではありません。

 

福井や福岡、名古屋、鳥取…

全員が別々の故郷を持つ方々です。

この方々が所属した基地は、

宮崎にあったようです。

 

一見、全く縁もゆかりもなさそうなこの土地に、

この場所に、

なぜ慰霊碑が建てられたのかな…?

 

ここにくるといつも不思議に思っていました。

 

 

今日、ふと、

塔を背にしてあたりを眺めてたら、

遠く正面の山の上に、

若人の広場の慰霊塔が見えることに気付きました。

 

学徒出陣で戦没した全国の若者たちを

追悼した塔なんです。

 

なぜこの塔が、南あわじに建てられたのか??

(昔は資料館も併設されていました)

 

昔、「203高地」や「連合艦隊」など、

戦争映画を数多く手がけた

東宝のプロデューサーさんが、

 

「あの場所にもちゃんと意味があるんだよ」

と仰ってたのを思い出しました。

 

その意味は結局、聞けずじまいですが…。

 

 

かたや、

お大師さんの「翼の塔」に追悼されたのは、

18歳~24歳の方々、年の頃も同じ若者です。

 

建立された時期もほぼ同じ。

 

「なぜ?」は分からずじまいだけれど、

何となく呼応しているような、

繋がっているような氣がしました。

 

そして、そんな記憶や事実の上に、

私達は生かされているのだと

重く感じざるをえませんでした。

 

 

重くといっても、嫌な感じではないです。

生きていることの重みが増した感じです。

 

責任もってしっかりと生きて、

次の世代に繋いでいきます。

 

 

★日本の神々と深く繋がって参りましょう右矢印セミナー開講情報

★あなたにとって一番大切な神社、知りたくないですか?右矢印ご提供中のサービス一覧

★嬉しく楽しく神さながらに、共に歩んでいきませんか?右矢印無料メルマガ

★お誕生日には言霊和歌をプレゼント!右矢印LINE公式・友達追加

 

⛩言霊おみくじをひいてみる⛩

 

お問い合わせはこちら

主宰者のプロフィール

 

氣がつけば立秋も過ぎてしまいましたねあせる

いまも、島内引きこもり続行中です。

 

家の畑で採れた新鮮野菜をモリモリ食べて

お肌ツヤツヤ元気いっぱいキラキラですが、

(特にプチトマト!

夏の日焼け対策に、最高のサプリですよ音譜

 

島の外へ出ない日々が続きすぎているためか、

なんだか巨大な箱舟の中で、

大嵐が収まるのをひたすら待ってるような感覚に

時々おちいります。

 

 

とはいえ、淡路島内でも感染者は2桁台にのぼり、

ちょっと心配になってきた…かな?汗

 

まぁそのへんはあまり氣にせず、

「家族ともども元氣に過ごせている」という事実をこそ、

ありがたく受け取れば、それでOKですねニコニコ

 

 

さて、

そんな私の最近の楽しみは、

母とのピアノ連弾なのです。

 

 

昨年の秋から、

母が70歳の手習いで始めたピアノ。

 

私が小・中学生の時に習っていた先生のもとに、

今、母が習いに通っているのです…!

めっちゃ不思議な感覚爆  笑

 

 

アップ

母が始めるというので

去年、四半世紀ぶりにメンテされた

うちのピアノ様

 

 

とにかく凝り性の母なのです。

いったんやりだすと、モノにしないと氣がすまない!

 

これまで、お習字にしろ、茶道にしろ、

氣楽な趣味で始めたはずが、

氣がつけば修行のようになり、

そして一定の成果をだすまでやめないのです。

(展覧会で特選を受賞したり、

かなり上のお免状まで到達したりしてました)

 

 

今回のピアノだって

「ボケ防止になれば」くらいだったはずなのに

案の定(笑)

 

朝に夕にと

ピアノにはりつく毎日の

始まりはじまり です。

 

 

「身体のあちこち凝って痛い、指がつりそうえーん

などとぼやきつつも、

決してサボりはしない母。

 

あまりの弾けなさ加減に、私が内心、

「こんなん弾けるようになるのん、

さすがにムリやろ~」と思ってた曲も、

 

いつの間にやら どうにかこうにか

弾けるようになってるのだから、

本当に大したものですびっくり

 

 

 

そんなこんなで半年以上が過ぎたある日、

母が、ある楽譜をもらって帰ってきました。

 

パッヘルベルの「カノン」

 

「由紀ちゃんと一緒に弾いて聴かせて~」と

先生からのリクエストでした。

 

 

ピアノから離れて30余年、

人生初の連弾を、

しかも母とすることになるとは…!

大袈裟かもしれないけど、

本当、人生何が起こるかわからないなぁ爆  笑

 

 

最近になって、

母がそこそこ弾けるようになってきたので、

2人で合わせて練習を始めました。

 

連弾、めっちゃ楽しいやん!

母と一緒に弾くからなのか、

連弾自体の楽しさなのか。

その両方かな爆  笑

 

 

ところで

 

私が幼稚園児の時は、ピアノがまだ家になくて

足踏みオルガンで練習してたんです。

 

子供だからペダルに足が届かなくて、

母が隣で踏んでくれてたんですが、

なんせスパルタなので

よく半泣きで練習してました。

 

ふふふ、今では立場も大逆転ですよ(笑)

 

 

★日本の神々と深く繋がって参りましょう右矢印セミナー開講情報

★あなたにとって一番大切な神社、知りたくないですか?右矢印ご提供中のサービス一覧

★嬉しく楽しく神さながらに、共に歩んでいきませんか?右矢印無料メルマガ

★お誕生日には言霊和歌をプレゼント!右矢印LINE公式・友達追加

 

⛩言霊おみくじをひいてみる⛩

 

お問い合わせはこちら

主宰者のプロフィール