今日は弟の誕生日だったんです。

 

思い出したら、

そこからいろいろ頭に浮かんできたので、

今日はそれを書こうと思いますニコニコ

 

 

弟:10月19日生まれ

私:1月19日生まれ

 

はづき式数秘術で見ると、

長所と今世の宿題のテーマは同じだけれど、

生まれ年が違うことから、ど真ん中の、

今世でメインとなる数が違います。

 

性質は、真逆と言ってもいいでしょう。

 

 

一言でいうと弟は大人、私は子供で、

めちゃめちゃ心当たりがあります爆  笑

 

 

弟はきっちりかっちり、完成度が高く、

地道な努力を厭わない。

ちょっと頭が固くて冒険はできないけれど、

着実に人生を構築していくタイプ。

 

実際、弟の継続力や忍耐力は、

姉の目から見ても一目置くものがあります。

決して目立つタイプではありませんが、

肚が座っています。

自分がこうと決めたら、やり切ります。

 

 

一方私は、やる気にとてもムラがある。

自分で「こうする」と決めたことさえ、

なかなか貫けませんあせる

 

自分で言うのもなんですが、

要領がよくてウサギと亀のウサギタイプ。

詰めが甘い。

 

スピード勝負が得意、

コツコツ継続するのは大の苦手。

立ち直りが早いのはいいけど、

のど元過ぎれば熱さを忘れてしまう(笑)

 

目先の損得は気になる割に、

大きな決断には後先あまり考えず、

直感で動いて、あとは野となれ山となれ。

 

ただし、どう転んでもただでは起きない、

悪運の強さはあるようです爆  笑

 

 

そんな自分は嫌いではないけれど、

ちょっと残念だなぁと思うことも…。

 

 

どんな人でも、何かを成し遂げる時に

絶対に必要な力があると思うんです。

 

それは、物事を継続する力。

 

何をおいても継続力でしょ!

と思っています。

 

どんなに才能豊かな人、運の強い人でさえ、

この力がなければ、

本人が期待するようなスケールの未来は、

現れないと思うんです。

 

そしてその力が私にあるとは思えない。。

じゃあ、どうしよう!?

 

 

ところで、

 

「あなたが好きなことをしよう、

好きなことで成功しよう」

的フレーズを巷でよく聞きますが、

 

嫌いなことよりも好きなことをやる方が、

継続しやすいとか、

苦難を乗り越える力が湧くとか、

一度や二度の失敗で

投げ出したりはしないからとか、

 

私はそんな風に、

そのフレーズの意味を理解しています。

 

特に私のような人間は、

嫌いな物事に対する耐性がホント無いので笑い泣き

この考え方は大事だと思ってます。

 

 

ただ、好きなことでさえ、

時々嫌になることだってあるんですよね。

 

「氣分が乗らない」ってやつです。

 

モチベーション…いえ、

その時の感情の問題です。

 

なので、いつまでも

コロコロ変わる感情に振り回されていたら

何事も継続なんてできません。

少なくとも、私には無理えーん

 

 

やる氣を一氣に引き上げる方法とか

モチベーションをいつも高めにキープする方法とか、

巷にあふれるモチベーションアップ法も

いろいろと試しましたが、

なかなかこれも成果が上がらない。

 

ていうか、その方法自体が続かない(笑)

 

 

でもよくよく考えると、そんな私でも、

モチベーションなんかに関係なく、

日々やってることはあるんですよね。

 

顔を洗うとか、歯を磨くとか、

服を着替えるとかいろいろと。

 

実に自然にやってる。

 

そこには好きも嫌いも、ワクワクする・しないも

気が乗る・乗らないも何もない。

 

そして、クオリティよりも、

やったかやらなかったかが大事だったりする。

 

 

そう、やるべきことを

日々のルーティンの感覚にまで

落とし込めればいいんだ…!

 

やらないとかえって落ち着かないレベルにまで。

 

秋空のようにコロコロ変わる氣分や、

モチベーションのせいにするのはもうやめます。

 

モチベーションをコントロールする努力は放棄して、

モチベーションの関係ないフィールドを用意しよう。

 

仕組みを考えよう。

これは新しい習慣を植え付ける

ということでもあるから、

自らのホメオスタシスとの闘いが待っている。

 

 

自分の好きなこと、愛していることで

少しでも世の中を明るくしていきたいのなら、

 

それを実現していくために、

氣分の良し悪しなんかにかかわらず、

続けなきゃいけないことがあるんですよね。

 

 

そりゃ 楽しくやれるなら言う事なし音譜

 

でも、氣分が落ちてる時だって、

歯を磨くように、顔を洗うように、

平然と続けていこうじゃないの。

 

 

何がどうあろうと、

行動だけは止めないように。

 

 

 

 

弟くん、お誕生日おめでとう。

そして、ありがとう。

君のお蔭で、今日はいろいろと考えられました。

どうぞ素晴らしい一年をラブラブ

 

 

 

 

★日本の神々と深く繋がって参りましょう右矢印セミナー開講情報

★あなたにとって一番大切な神社、知りたくないですか?右矢印ご提供中のサービス一覧

★嬉しく楽しく神さながらに、共に歩んでいきませんか?右矢印無料メルマガ

★お誕生日には言霊和歌をプレゼント!右矢印LINE公式・友達追加

 

⛩言霊おみくじをひいてみる⛩

 

お問い合わせはこちら

主宰者のプロフィール