CYCLOPS CUSTOMのブログ -6ページ目

CYCLOPS CUSTOMのブログ

http://cyclops-custom.jp/

先日、キャリパーサポートを製作させて頂いた I様より画像が届きました。
 
CB1100Rフォークにφ296ディスク、NSR250キャリパーの組み合わせです。
イメージ 1
イメージ 2
このディスクローターは弊社で作った物ではありませんが、超カッコいいですね。
CB-Fの純正インナーにワンオフφ296アウターです。
 
お喜びの声も頂きました。
 
見ての通り以前よりレーシーな外観になり満足しています。
又、サポートの高級感にビックリしました。私も機械設計の仕事をしておりますので、1品物の設計込みで、このコストパフォーマンスすごい!!
想像を超えた部品の高級感に感激いたしました。
 
どうもありがとうございました。
 
 
RC30やRS250の中古キャリパーも手に入りにくくなってきているので、NSRのキャリパーも選択肢に入れてみるのも良いですね。
イメージ 3
CB1100RC、RDにRBのディスクを付けている方かCB1100RBにRC、RDのフォーク、ホイールを付けている方にも適合します。
 
ブーメランコムスターに干渉しないようにスペーサーを入れ、ディスクスパンを130mmに設定しています。
それでもギリギリなので、念の為にキャリパー裏側も切削しています。
 
イメージ 4
削り出しのダンピングシムです。
 
NSRキャリパーのデータも揃っているので、様々なサイズのサポートを製作する事が可能です。
 
お問い合わせはこちらまで。
TEL 042-313-3349
FAX 042-313-3449
 
よろしくお願いいたします。
 
 
フロントウインカーブラケット 好評発売中
 
\¤\᡼\¸ 4
 
CB-F純正インナーにφ310アウターってどうですか?
人柱募集♪
フロントウインカーブラケットを販売開始いたします。
 
イメージ 1
イメージ 2
装着画像はこちら
 
フロントフォークをカスタムした際に、Fのノーマルウインカーを使う為のブラケットです。
フォーク径 φ43 φ41に対応します。
 
CB1000SF、CB1300SF、RC42 等にFのウインカーを付けても面白いかもしれませんね。
 
材質はジュラルミンA2017
表面処理は黒アルマイトになります。
 
価格
¥20000
 
納期は在庫がある場合は3~4日
在庫が無い場合は2週間~3週間です。
それでは、ご注文お待ちしております。
TEL042-313-3349
FAX 042-313-3449
 
 
\¤\᡼\¸ 4
 
無接点ジェネレーター計画 再起動しました。
ノーマルジェネレーターカバー、AHMジェネレーターカバー用のアダプターも製作しております。
もうしばらくお待ち下さい。
 
 
 
CB1100Rのフォークをばらしてみました。
イメージ 1
なぜかオイルロックピースが外れないんですよ。
 
コツコツと地道に外したら、なんと・・・
イメージ 2
回り止めのDカットがペッタンコです。
 
分解された形跡が無いので、メーカーの組み立て時に位置を合わせないで締め付けたようです。
 
反対側は・・・
イメージ 3
跡形も有りません。
 
この部品は廃盤ですねぇ。
 
どなたかRDか1100F用のオイルロックピースをお持ちでないでしょうか?
 
あ~泣けてくる・・・
 
 
思い切って、カートリッジ化にチャレンジすっか・・・
 
 
 
 
 
サンスタープレミアムレーシングφ320ディスクキット 好評発売中
        ↓
\¤\᡼\¸ 4
 
深い眠りのR姫を叩き起こしました。
 
イメージ 1
虫の息だった中華バッテリーはチャイナMFバッテリーになり、ビンビンです。
最近は互換タイプが出ているんですねぇ。
 
 
恐ろしく重いノーマルマフラーを一人で取り付け、ガソリンコックをONにすると、ガソリンダダ漏れです。
 
「フロートバルブ駄目だったかぁ~」なんて思いつつ、フロートチャンバーを外したら、バルブどころか、フロートも入っていません。
 
数年前、OHした自分が何をしたかったのか理解できません。
探しても見つからないので、恐らく捨てたのでしょう。
 
手動バルブ(コック)にて、エンジン始動
 
きゅるるるるー ばぼ~ん!
イヤッホゥーーーウ!!
 
ついにエンジンがかかりましたよ~。
 
いや~、泣けてきましたね。
何年ぶりでしょう。
 
もう少し手強いかと思っていましたが、寝起きは悪く無かったです。
日頃の挨拶の成果です。 
 
 
残る工程は
 
フォークOH
ブレーキOH
キャブOH (インシュレーターがカチカチなので、出来れば外したくない)
いたずらされたキーシリンダーの修理 (ぶら下がっているのは代替品、修理できるのか?)
タイヤ交換 (ノーマルサイズを買おうか悩む)
車検
 
まだまだ、先は長いです。
テイストが終わったら、程度の良い中古タイヤが出るから、落札しましょう。
せっかくなので、ホイールぐらいは換えたいですね。
 
 
 
 
サンスタープレミアムレーシングφ320ディスクキット 好評発売中
        ↓
\¤\᡼\¸ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
ウインカーステーが完成しました。
 
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
 
やっとCBの顔になりましたね。
オーナー様には喜んで頂けました。
 
苦労した割には全く目立たない逸品です。
 
一般的には、FC用φ39のゴムを加工して使うようですが、オークションでも、あまり流通していないようです。
とんでもない金額の物はありましたが、買う気になれなかったので、作りました。
 
 
φ41とφ43を市販する予定です。
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
プロトタイプなので、3次元加工で切削しています。
コストダウンするには、治具を上手く作って、2次元で加工しないといけません。
 
詳細は後日UPいたします。
 
お問い合わせはこちらまで。
TEL 042-313-3349
FAX 042-313-3449
 
よろしくお願いいたします。
 
 
サンスタープレミアムレーシングφ320ディスクキット 好評発売中
        ↓
\¤\᡼\¸ 4
 
 
 
 
 
うちの娘はスタータークラッチが割れてました。
イメージ 1
 
イメージ 2
ドライブフランジが割れてなくて良かった。
 
 
 
 
 
サンスタープレミアムレーシングφ320ディスクキット 好評発売中
        ↓
\¤\᡼\¸ 4
 
キャリパーはお馴染みのバッテンキャリパーを用意しました。
イメージ 1
良い色合いに染めてくれました。
今回はアルマイトを通常のアルマイトにしました。(色はグレーっぽい黒)
こちらの方がムラも少なく、コストも硬質潤滑アルマイトより安いので、通常のラインナップに加えようと思っています。
 
問い合わせの多い商品なので、少しでも安く提供できればと思っています。
 
パッドは評判の良いメタリカをチョイス~。
 
 
ディスクローターはGSX-Rのφ310です。
イメージ 2
CB用のSWORDホイールに合わせて、ボルト穴をあけ直しています。
 
フォークは当ブログで、たびたび登場しているアドバンテージショウワ RC30タイプです。
前オーナー様が新しいフォークを手に入れたので、こちらの車両に譲って頂ける事になりました。
新フォークの詳細は後ほど・・・
 
ディスクのオフセットと内径を合わせる為にスペーサーを製作しました。
イメージ 3
地味な部品ですが、同軸度、直角度、平行度の精度が要求されます。
また、穴径のガタも最小限に作りました。
 
これ位の厚みを旋盤で作ると歪みやすいので、マシニングで作っています。
もちろん、手間をかけて治具を作り、納得のできる最良の方法で精度を出しております。
 
カッコつけて、肉抜きとかすると、さらに歪んだりします。(経験済)
 
GSX-RのローターとCBは相性バツグンですな。
 
ローター固定ボルトは後ほど、フランジ六角ボルトに変更します。
 
 
んでもって、完成~
イメージ 4
と言いたい所ですが、ウインカーステーが間に合いませんでした。
この車両のオーナー様も休みの度にツーリングに出かけられるので、仮ウインカーで納車です。
フェンダーブレースはオーナー様が自作するそうです。
 
まずは、新しいフォークに慣れて頂く為に、ノーマルと同じディメンションにしてあります。
 
 
FB以前のカッコ良さはフロント高めであると実感する。
 
 
 
お問い合わせはこちらまで。
TEL 042-313-3349
FAX 042-313-3449
よろしくお願いいたします。
サンスタープレミアムレーシングφ320ディスクキット 好評発売中
        ↓
\¤\᡼\¸ 4
 
 
さて、トップ側です。
イメージ 1
結局、CB1000SFのメーターステーが全く使えなかったので、ちょん切って、正面からタップを立てました。
キーシリンダーの部分も削り込んでいます。
削った部分は銀色に塗りました。(微妙に色合いが違うというツッコミは無しで)
 
イメージ 2
画像ではわかりにくいですが、キーシリンダーは斜めに配置してあります。
斜めのカラーはチタン削り出しです。
 
ライトステーのブラケットは将来的に輸出用のメーターに変更する可能性があるので、板金で簡単な物にしました。
 
 
どう?  ( ̄ー+ ̄)どや顔
イメージ 3
完璧っす!
 
 
 
お問い合わせはこちらまで。
TEL 042-313-3349
FAX 042-313-3449
よろしくお願いいたします。
サンスタープレミアムレーシングφ320ディスクキット 好評発売中
        ↓
\¤\᡼\¸ 4
今回のお題はCB750FAにCB1000SFのステムを取り付けます。
 
定番のCB1000SFの足回りですが、メーターの角度や、ライトステーに違和感を感じる車両をよく見かけます。
 
コダワリポイントとして、ライトステー、ホーン、ウインカーはCB-Fの純正を使う。
位置関係は全て、純正と同じにする。
 
この2点を重視して作業しました。
 
イメージ 3
 
ステムとステムシャフトは以前、製作した物を使いました。
イメージ 4
CB1100R用に作った物なので、シャフトが少し長いんです。
 
それで、こんなストッパーを製作
イメージ 5
スペーサー兼ストッパー兼ホーンのステーの3in1です。
ステムに溶接はしたくないし、M6ボルト2本で留めるのは頼りないと思うので、このような形になりました。
 
ハンドル切れ角はノーマルと同じ角度でもタンクには当たりませんでした。
この状態でホーンの位置とフォーククランプ部分上面がCB-F純正と同位置です。
ステムには、白アルマイトをかけました。
 
ライトステー
イメージ 2
可能な限り、ボルトオンでやりたかったのですが、ライトステー下部は切断して、ブラケットを製作しました。
 
オフセット量はこれくらい 
イメージ 1
 
ステム完成~!
 
 
お問い合わせはこちらまで。
TEL 042-313-3349
FAX 042-313-3449
よろしくお願いいたします。
 
 
サンスタープレミアムレーシングφ320ディスクキット 好評発売中 
        ↓
  
\¤\᡼\¸ 4
 
重なる時には重なるものです。
イメージ 1
しかも、依頼主のお名前も同じKさんでした。
 
どうもありがとうございました。
 
イメージ 2
実は側面も削っています。
 
抜け勾配に合わせて3次元加工です。
地味に手間をかけています。