HELMZ(ヘルムズ) 2011 新モデル H10編 -ブリヂストンの新たな試み- | 東京・上野に70年間、店を構える自転車屋ハクセンのブログ

HELMZ(ヘルムズ) 2011 新モデル H10編 -ブリヂストンの新たな試み-


前回ブログ に引き続き 、2011モデルHELMZ(ヘルムズ) をご紹介させてください。


東京・上野に60年間、店を構える自転車屋ハクセンのブログ-HELMZ(ヘルムズ) H10

東京・上野に60年間、店を構える自転車屋ハクセンのブログ-HELMZ(ヘルムズ) H10

東京・上野に60年間、店を構える自転車屋ハクセンのブログ-HELMZ(ヘルムズ) H10
10万を切る待望のボリュームライン H10。(希望小売価格は \99,800)




今回ご紹介するのは、10万を切る価格帯で登場した”H10”モデル。
これは本当に人気が出そうな予感大な自転車です。



東京・上野に60年間、店を構える自転車屋ハクセンのブログ-HELMZ(ヘルムズ) H10
フレームは上位モデルと全く同じものを採用。これだけでも10万円の価値があるかも。。。


東京・上野に60年間、店を構える自転車屋ハクセンのブログ-HELMZ(ヘルムズ) H10
HELMZ(ヘルムズ)の象徴となるインパクトあるヘッドパッチも健在


東京・上野に60年間、店を構える自転車屋ハクセンのブログ-HELMZ(ヘルムズ) H10
ホワイトカラーはシルバーパーツを多用し、すっきりとした外観に仕上がっています。


東京・上野に60年間、店を構える自転車屋ハクセンのブログ-HELMZ(ヘルムズ) H10
ポリッシュのオリジナルディープリムを採用。ブリジストン自社工場で組上げることでコストを抑えています。


東京・上野に60年間、店を構える自転車屋ハクセンのブログ-HELMZ(ヘルムズ) H10
デザインと軽量化を目指し、SUGINOクランクに穴あけをしたオリジナルパーツも健在


東京・上野に60年間、店を構える自転車屋ハクセンのブログ-HELMZ(ヘルムズ) H10
MICROSHIFT社製品をリアメカに採用した9段変速。シフターと同一メーカーで動きも良いそうです。


東京・上野に60年間、店を構える自転車屋ハクセンのブログ-HELMZ(ヘルムズ) H10
マイクロシフトを採用。シンプルなルックスと独特のクリック感が楽しいシフター


東京・上野に60年間、店を構える自転車屋ハクセンのブログ-HELMZ(ヘルムズ) H10
シンプルなブリヂストン製サドルを採用。シートポストにはさすがに”MICHE ”は使えません(笑)


東京・上野に60年間、店を構える自転車屋ハクセンのブログ-HELMZ(ヘルムズ) H10
700x32Cと細くも太くもないバランス良いタイヤを搭載。道路の段差など気にせず気軽に街を走れます。





H10はブリヂストン販売企画部の瀬戸さん曰く、まず10万円を切ることをターゲットにしたモデルで、
品質をできる限り落とさずにどこまでの自転車を作れるか、それが一番の開発ポイントであったとのことです。

現行Hシリーズ のフレームや基本スペックを引き継ぎつつも、
ホイールや変速回り・シートポストなどを変更することで、コストダウンを実現しております。

パッと見には、外観に大きな違いを感じられないほどの仕上がりで、
上記の開発コンセプトは見事に実現されているように思います。(フレームだけでも10万の価値があるかも。。。)


また注目すべきはサイズ展開。
上位モデルはフレームサイズが530mmからと大きめな展開しかありませんでした。

MICHE を搭載していることもあり、最低でも170cm位のご身長が必要な自転車だったのですが、
H10は510mmサイズからの展開で、さらにシートポストもノーマルタイプを使用しているので、
161cmのご身長の方からご乗車できるようになり、より多くの方に楽しめる自転車となりました。

変速はMICROSHIFT社製のリアメカを搭載した9段変速を採用しております。
街乗りであれば9段変速でも十分活躍します。

カラーは全部で4色展開。
ブラックフレームにブラックパーツを搭載したブラック/ブラック・ブラックフレームにシルバーパーツを搭載したブラック/シルバー・ホワイト・写真はございませんがガンメテルグレーがございます。



作り手のこだわりと消費者が求める価格帯ニーズにおいて、
うまい具合に妥協点を見出した良い自転車だと思います。

街を気軽にカッコ良く走れる自転車に仕上がっていますので、本当におススメできますよ。



本生産品は4月末頃より流通する予定です。
弊社HAKUSEN 2ND でも展示在庫を置く予定となっておりますので、是非楽しみにお待ちいただけると幸いです。