阿波てんと、Myペース -2ページ目

阿波てんと、Myペース

とうとう52歳、半世紀も生きて今更何やってんだなんて
そんなことはどうでもいい。
悠々自適、唯我独尊。ゆっくり行きましょうや!

今年はニューコースになりスタート時間もSSが6時に、

必然的に準備も朝早くになりました。


3時集合で本部のあるスタート地点の設営を始めます。


まだ早朝(夜中?)なので照明の中作業を進めます。



本部受付まわりの設営



ステージ前音響設備の設置など、

スタッフも開催ごとに手際もよくなり着々と出場者を受け付ける準備が整ってきました。


今回担当になりました第一チェックポイント豊永ゆとりすと交流センター

6時30分をめどに設営を完了しなければなりませんので、6時前に本部を後に

第一チェックポイントへ。



KSKさんとE川さんJCのお手伝いの皆様と豊永へ。

ここも準備、バイクラックを配置して、補給食、水

チェック用の机、椅子を並べ


バナナ、パンの本数を確認します。

一房に平均15本、ケースに6房それが4ケース

ということは360本、全員に足りないということで半分にカットすることに。

パンは袋を破いて分けると足りそうです。

作業も進み、地元の豊永郷のみょうが団子も到着

あんこ入りのお団子をみょうがの葉っぱで巻いている

(後程余りをいただきましたが、ほんのりみょうがの香り漂うおいしいお団子でした)

パンより腹持ちがよさそうでした。


定刻6時スタート、先頭集団は7時10分ころ到着


SS集団はその後続々到着、チェック作業に追われます。

写真も少な目です。

バイクラックもきれいに利用されて、よほどのピークでなければオーバーも少なかったのでは。

(外はあまり見回れませんでしたので違うかも)





その後7時スタートのDコースの方々も1時間遅れの8時10分頃到着

(みなさん序盤より飛ばしてましたね)

ここでは補給も少なく、ゆっくりしないで次のチェックポイントを目指してました。


割と多く感じられたのはトイレ、ピーク時には1,2階とも満員。少し待たれた方も。

集団で来て集団で去っていく、あまり滞留していないです。


予定通り9時30分頃には全員通過、撤収作業を始め、

次の西山入口、西山上休憩所へ向かう準備。

その頃京柱ではSSが続々と到着、補給食が少ないらしいが、

次のポイントに向かわなければならず、補給食の余りは予定通り西山入口へ。


途中A,Bコースが立ち寄る第一エイドステーションのまんなかへ

すでにAコースは到着し船下りを楽しんでいる模様。

滞在時間も長くすでに1時間は過ぎて、もうすぐBコースが到着する時間

これではバイクラック、駐輪場不足とスタッフがあわててました。

補給食も少ないということなので先ほどのみょうが団子を置いていくことに

その後駐輪場はどうなったことやら。


その後本部を経由し11時00分頃西山入口チェックポイントの設営へ。

トップはぶぶるに到着しているらしい。

早く設営しなければ。


西山上にはE川さんと別れて、上り下りのコースをチェックしながら登っていきます。

到着後は水とトイレの準備、昼食の弁当をいただいてトップを待ちます。

12時10分頃西山入口を通過したみたいです。


40分くらいで登ってきました。



その後1時間遅れぐらいで到着のピークを迎えました。

予想を上回る到着人数の多さに予定していた給水量をはるかにオーバーしそうです

本部に依頼しましたが間に合わず、(一部の方々、無補給になったことをお詫びします)


3時30分の閉鎖、回収車の後を看板パイロンを回収しながら本部へ

その頃には帰宅のピークですバイクラックには2~3台残っていただけ。

(いろんなバイクを観察できませんでした)


大きな事故もなく運営できて何よりでした。

°Sなコース参加者、運営者のみなさんお疲れ様でした。

PS:
そして今日、西山のコースを走っていなかったので仕事帰りに登ってみました。
{76036EF5-7E79-451F-99A8-45517FE45BC9:01}
休憩所へ飛び込んでくる理由が少し分かりました。






回収車両

ロードバイクを大事に運ぶ車両を作る使命を受け製作。
頭の仲にはイメージできているのですが、実用できるかどうかは
作ってみなくてはいけません。


image
まずは鋼材の切断から。
リブ付きの型枠用交換を使用します。
単純に丸パイプを固定するのが簡単そうに思えたので使用しました。
{250BA7B6-EC58-44B5-9381-74600676FFDE:01}
台形に切断していきます。

{52BB23A1-6E0C-4B6B-87D8-F0D4C629BE3E:01}
クイックを入れる軸のパイプも切断、後で入れる塩ビのキャップを入れて長さが100mm
になるサイズにカット。


{877B037A-6B7A-4674-B916-B96F74CFC509:01}
今回は、塩ビキャップの厚みを引いた93mmで切断しました。

{590773D5-AF11-4B6C-927B-AFD2D9E47764:01}
次は先ほどのベースになる台形の型枠鋼管に丸パイプを溶接していきます。
両角と一面隅肉溶接。


{71641ABF-2743-484E-8BB5-1CBB56DC09AA:01}
こんな形になりました。


{A8F35CB8-8237-449A-BABC-A63C49FED16A:01}
次に、塩ビのキャップ13mmのセンターに9mmの穴を開けていきます。

{45B8248A-754F-4B2C-B8F0-09C858839176:01}
キャップに通すアルミパイプ9mmを106mmの長さで切断していきます。


{2D4E781E-36E6-4723-BAA2-3D3F6F085C9D:01}
先ほどのものを組み合わせるとエンド幅100mmのフロント用クイックの台座が出来ます。


{6B147AC6-CF3B-4580-A084-038F8828182D:01}


それを木製の台座にボルト留め、クイックは写真のように納まります。

スタンド幅は250mmにしました、荷台の長さは1700mmほどですので

7台はいけそうです。

納まり適にはOKですね。(車幅からブレーキレバーが若干はみ出しているので

改善しなければいけなそうです。




車載状況はこんな感じ、なんとかバイク7台を積載できそうです。

これで大事な車両を安心して運べますね。


(想像すればこんなマヴィック車両もいいかも)








{E0539AB6-1C74-4625-B36D-0D8BD9316B03:01}

GW真ん中日曜日、京柱峠を目指してエンドルフィンメンバーでツーリング。
今日は観光の車両が多く予想されますのでCコースと同じルートで祖谷街道をかずら橋へ
{897D70A7-E80E-4BA7-8AC2-ACFAC25C6216:01}
ゆっくりペースで休憩も多め、観光客気分です。
{862D429B-BD07-4E55-B070-7FC4F41817E2:01}
日差しは初夏を思わせ、空気も澄んで気持ちいい。
先ほどまで先頭を引っ張っていたんですけど、早過ぎると言う事で交代、(ave20km/h)ほどだったんですが、
{B8442502-CA74-4D77-87CB-E21BDF506563:01}
そんなゆっくりペースで夢舞台到着。
もうお昼が近く、ココでお弁当。
サポートカーか見当たりません。
待ちきれず駐車場前へ、やっとこさ見つけて補給を受け取ることに。
{8A688991-6ECC-4EF5-9B42-3B6265FBF3DE:01}
空に変な虹が
水平に色が付いていてなんか気味が悪い、
何かの前触れ?

{C78A4E21-9DE3-4021-8F0C-04459C29DD6D:01}
と思いきや、環水平アークと呼ばれる気象現象らしい。
その後休み過ぎたせいか、
4時からの焼肉パーティのせいかはわかりませんが京柱峠は諦めて、Bコースを帰ることに

{BE4F2BD3-E176-4465-9194-8465818109B8:01}
途中少し大回りして、KS古さんと旧街道峠へ。
景色が良く道も良かったですね。
それから下りは快調に飛ばして。
{6DF7F3D4-EE12-4C79-8AA7-E4C772597774:01}
4時からの焼肉パーティは深酒し過ぎて
グドグド