富士ヒル。

初挑戦の物語です。

 

 

もう初めてのことやし、色々なことが詰まりすぎて写真どころじゃなかった(笑)。

もっといっぱい写真とか残したかったけど、充分すぎる刺激になりました。

 

まずは、

 

 

 

『挑戦してよかったな』

と思います爆  笑

 

 

さて、

それなりの練習をしつつ、直前調整とか、確認とか色々やらさr......、いや✋ご指導いただきまして、

 

直前の木曜日に【ぶどう坂】の自己ベストを更新することができましたびっくり

 

13:03 なんていうタイムは、僕にとっては良い意味で想定外なタイムです。

自信になったとかそういう実感は全くないんですけど、やれるだけのことはしてこれたかな!という実感はあります👍

 

 

さて、

移動日の土曜。

 

寛大すぎる親方の決心で、臨時休業!

3連休をいただくことになりました😊

(えっ!? 3連休!?)

 

 

その朝、

ショップに6時集合出発でしたが、

僕のトイレ事情により、家を出れず遅れました💦

 

乗り合いじゃなく、自家用車で移動だったので、辛うじて迷惑をかけずに済んだかな......。

 

 

急いで追いつきたいところですが、

現地受付時間とか宿のチェックインには余裕で間に合う時間だったので、お気楽巡航🚙

 

 

途中、PAに寄るも駐車場がいっぱいで空いている所を探すのも面倒になり、スルー。結局ノンストップ✋いつも通り(笑)。

 

 

で、

宿!!!

 

実は、ショップで予約していた宿には泊まれず、CyclingGym御一行さまにお世話になりました。

木村先生、

🐗三島さん皆さん、大変お世話になりました!

 

 

んで、何か知らんけど一番乗りでして、

 

 

Kちゃんと受付会場へ向かう🚴🚴

 

天気予報など見ずとも、万全な荷物で挑みました(笑)。

ゴール地点へ置いておく(預ける)荷物と、

当日の勝負服多数。

 

 

山頂行きの荷物には、

・冬用インナー

・メリノウールの靴下

・シューズカバー

・0℃対応のジャージ上下

・ネックウォーマー

・真冬用グローブ

・雨具上下

・超軽量ダウンジャケット

・ダウンパンツ

・タオル

・ゼリーや食べ物少し

・(-。-)y-゜゜゜

 

↑こんだけ入れても、まだ余裕ありましたよ。

予備のチューブとか携帯ポンプもいれておくつもりだったけど、忘れてました......。

 

預ける荷物を背負い、会場へ!

気持ちいい爆  笑爆  笑

 

まだ時間が早かったのか、あまり人に遭遇せず、ちょっと不安になったりしたんですが、、、

 

↓↓

 

 

大量💦💦💦

 

 

 

なにがなにか分からないまんま、受付をして、荷物を預け、

ちょっと散歩。

 

Kちゃんも初参加。

 

ギリギリ間に合わない納期だったカスタムジャージを、

ギリギリ間に合わせてくださったカステリジャパン。

 

めちゃんこ好天やけど、翌日本番の予報は不安まみれの予報でしたね......。

 

どのイベント行っても、どのレース行っても居てるサイクリストさん(笑)。

 

 

 

 

歴代チャンピョン達のタイムや写真がズラッと。

あと、富士ヒルと言えば、このリング。コラムスペーサー。

これが欲しいわけじゃないんですが、皆のとても大きな目標になっています。

 

 

この後は、ポツリポツリとメンバーが集合しだしたり、人をご紹介いただいたり、あれこれしているうちにあっという間に時間が経過していましたてへぺろ

 

 

そそくさと宿へ戻り、

食料の買い出しへGO!

 

 

 

た、たぶん、、、

 

 

買い過ぎた!!!

 

 

 

そして、、、、、

 

 

 

 

食べ過ぎた!!!

 

 

あとの残りは、本番前の朝ごはんに置いておきます💦

(いや、それも多いやろ!)

 

 

 

続く......。