予報がコロコロ変わるけど、なんしか雨が多くなっているような気がする。

気がするだけやと思いますけど。

 

自転車に乗って出かけたいから、雨が余計に気になるだけやと思うけど、なんか雨予報が多く感じる。この調子で梅雨の季節になったら、もう毎日雨降って、それはもうスコール☔

 

笑てる場合じゃないですね、

雨による災害、毎年あるので気を付けないといけませんです。

 

 

さあ!

朝練🚴🚴🚴💦

 

いつも通りの時間ですけど、薄明るいですねニコニコ

↑あゆきちさんとは3/3のイチゴ狩り以来ですね。

 

めちゃ楽しかったです~😊😊

 

 

 

んで、朝練ね💦💦💦

こっちはキツイキツイ、たまらん!

 

誰と走るかってのは無関係で自分のFTPを基にしたメニューをしていくので、楽なわけがない✋

Gonbe先生に目標を伝えて、あとは現状を見ながら組んでくれている。

僕の場合は富士ヒルのタイム目標である。

 

当初はシルバー獲得という漠然としたものだったが、

 

『70分!』

という目標に上方修正している。

 

まずはヒルクライム耐性が僕には全然足りていない......。

70分もの間、高出力で登り続けるスタミナもない。

これについては、補給も考えておかないといけない。何を持って行こうかな。

単純に計算してみたら、僕の場合ゼリーとかそんな軽いものでは足りなさそうなので、

本番直前の回復中にカーボローディングが良いかもしれない。

 

と思ったけど、

 

それはただ単に体重がリバウンドするだけのような気がするので却下✋

 

 

 

あと、

メンタルも弱いので、富士ヒルまでに

富士ヒルよりキツそうなことはしてみようかな、、、と考えてみるだけしてみた。

 

想像力が豊かな僕は、

想像しただけで、

 

 

脚を攣ってしまった......ガーンガーンガーン

 

 

で、無事に楽しく朝練を終え、

帰宅

風呂

出勤

 

おやかた号を眺めたりしている。

(ちゃんと作業しているよ💦)

 

赤い物、って人気出やすいのかな?

 

 

いつ走ろうか???

四国が嫌いになるくらい四国を走りまくる計画(笑)。

↑ただ海沿いばっかしは、本当に嫌になると思うので、実際はもっと楽しそうなルートにするかな。どうかな。

そもそも連休とれるか???

 

 

ツールド四国!

とかいうアマチュアレースイベントでも発生しやんかなー♪

レース参戦なら、何にも気遣いなく思いっきりいけるんだけどグラサングラサングラサン

 

 

お仕事しています......。

このような妄想を欠かさず、

作業もしていますし、あれやこれやと働いています💦

 

晩御飯なにしようか、、、

とかも考えながら仕事していますウインク

 

 

 

 

気温がイイ感じになってきているので、

↓↓

希望した日に休めるとかないので、

挑戦できる日程に選択肢は多くない。

なので、毎度の☔よ。

 

♬サザン好き。

 

これまでのキャノンボールの記録とか見て、また別のルートで行ってみようかしら?

とかいう妄想も絶えません😊

 

LOOKで行ったとき。

この日の出が印象的で、また後日すぐに別の自転車で行ったグラサン

いつも、道中は何考えてたっけ?

 

 

今年はまだ挑戦してない。このまま今年は挑戦しないような気もする......。

 

一瞬の油断でパンクした。

というかパンクは想定内すぎて、なんとも思わない。特に一人旅では尚更。

 

間に合った😊

大阪→東京24時間以内到達よりも、この時はこの日の出を優先目標にしていた。

 

ゆっくりと一日の始まりを堪能したな。

 

で、

道中って何考えて走ってたっけな......。

 

 

あー、、、、、

 

辛くなったときはアレだわ、

 

Kちゃんが現地へ先回りして待ってるから、絶対に途中で諦めれない💦

って。

 

東京へ輪行してポタリングしながら、僕のゴールを迎えてくれる。

毎回必ず。

 

 

一度、東京へ到達を断念したけど、

その時は僕も輪行し、テキトーなところで待ち合わせしたてへぺろ

 

毎回無理してもろくなことないもんね、たまには諦めて撤退することもある。

ただ諦め癖なってもアカンし。

無理してることに無自覚なのもダメなので、撤退ラインは事前に明確に決めていくよ。

 

 

えっと、、、

お仕事しています💦

↑仕事中の妄想です(笑)。

 

 

仕事も片付いたところで、

んで、

休みはどうやら雨予報なので、

 

無理矢理!

夜練敢行よねニヤリニヤリニヤリ

 

 

お世話になっているH尾さんの夜練に便乗🚴💦

ぶどう坂で練習。

いつもの感じ。

 

それぞれの強度や気分任せに登る(笑)。

 

 

 

走りやすい気温。

本当に走りやすい。

 

そう走りやすい。

速くは、ない......。

 

現実はアマクナイ......。

 

いつまでたっても、速い人たちの背中すら見えない✋

 

 

けど、こんだけ集まっていると誰かしら脚の合うメンツがいるもので、

その中で踏み踏み合戦💦💦💦

 

 

だいたい2~3本くらい?

個人差あり(笑)。

 

ギュンギュン登れる人らが羨ましい。

 

いつか......、

かなうやろうか......、まだまだ見えない。

 

彼らは、速い。

たしかに速い。

 

 

けど、バケモン級ではないはず。

 

で、あれば!!!

なんとか、

いつかは!

 

 

など思ったりもするけど、実際に一緒に走ったら、

その差は猛烈で、一緒に走ってないに等しい(笑)。

 

脚の合う仲間が自分の周りに居てくれることに感謝。

あんな奴らばっかやと、自転車なんかとっくに捨てとるわ✋

 

 

って、

ここで再度、気付く。

ロードバイク初心者様達が長続きしない要素の1つだろうと思う。

 

入門するにあたって、自分のまわりの経験者というのは大変ありがたい存在である。

だが、

その経験者達はロードバイク買うところまでは良いが、その後が悪い(場合が多い)

 

楽しいはずのサイクリングが、実は初心者には絶望的だったりする💦

 

どう?

心当たりあるでしょう?

 

僕にもありますよ、心当たり笑い泣き

 

僕が絶望した記憶も大量にありますし、

逆もある......気がする。

 

 

初心者だらけで、淡路島行った......。

あとは想像に任せます💦

 

 

初心者だらけで、琵琶湖行った......。

あとは想像に任せます💦

 

 

体力なんか、人それぞれやし、簡単に推し量れない。

アワイチ150㎞なんかも、人によって全然違うものになる。

当たり前だけど、このあたりを、じっくりと寄り添っていかないと、続けられるものも続かない。

 

ただでさえマイナーなスポーツだから、貴重な入門者さまは大事にしていかないといけない。

「あいつセンスないわ✋」

とか、あってはならない。言語道断である。

 

速いが正義なわけがない。

 

速いが正義で、それだけでやれるのなら、是非やってみてもらいたい。

マーケットが瞬時に崩壊し、業界はなくなるだろう。

 

入門者向けの完成車が高いというのも悲惨な現状。

賃上げ、物価高、円安、輸送コスト、

仕方ない部分もあるらしいけど、

初期投資がちょっと高すぎる。

 

生活の重要な機材として存在している自転車🚴

それの本格的競技仕様だから、高い。

そしてその最高グレードなら、そんなものはどこまで高くってもいいけども、

なんとか低価格帯も充実したものにしてもらいたい。

 

それが仕方ないなら、

どうしようもないのなら、

ロードバイクの今後しばらくの入門者も諦めるんだな✋

現状のパイだけ取り合って、数年のうちに廃れてしまえばいいよ、バーカ!

って感じさえする。

ロードバイク専門店なんて目も当てられない状況になるかもしれないぞ?

そう遠くない未来には電動ママチャリを販売し整備し、パンク修理しているだろうよ。

 

 

なんしか高いわ!

 

給料って、みんなそんな高いん?

大学生の初任給を聞いたら、なるほどだいぶ良くなっているところもあるみたいだけど、

全体的にどうなん?

 

世間知らずなので、僕には何とも言えないけど。

少なくとも僕自身の金銭感覚からしたら、

どれもこれもめちゃんこ高いわ、あほんだら!

って思うのですがプンプン

 

というか、

そもそも僕みたいな一般ピープルな金銭感覚の人間が立ち入るべきではなかったか?

 

どうなんやろ、、、。

 

 

なので、

価格帯の低い自転車(といっても20万とかしよる💦)についても、注目していきたいキョロキョロキョロキョロキョロキョロ

そしてそのユーザー様を尊重し大切にしていきたい。

 

 

あくまで個人的な主観ですゆえてへぺろてへぺろてへぺろ