昨年のいつごろだったか、

 

写真左奥のところに795RS。

写ってないけど、785Huezの黒色のん。いくつか在庫あって、この785のRSが少しの間、残っていた。

 

んで、

なんとなく、

別に欲しかったわけじゃないけど、

買ってしまった(笑)。

 

これより先に買っていたR9200のDURAを早く使いたかったというのもあるかも?

なんでか知らんけど、特に理由なく買ったフレームだ口笛

 

 

さささっと組み上げて、

 

ショップのお客さん達とシェイクダウン。

この時はポジションも合わず(と言っても最後まで変更してない✋)

 

帰りの温泉が楽しかった爆  笑

 

 

ハイエンドなクライムバイクとばかり思い込んでいたけど、

どの速度域でも気持ちいいので、息子氏とのサイクリングでも出番多数で、

 

 

息子氏、Kちゃんと3人で南紀サイクリング。

 

 

これも和歌山。

千葉山。みかんの丘。

どこがどう丘やねん💦めっさ山やないか!

 

 

湯浅や下津とか。

 

 

これは香川~剣山~徳島らへんをKちゃんとサイクリングしたときの。

 

 

伊勢街道、和歌山街道あたり。

これもKちゃんとロングライド+温泉。

 

そしてこれもそうだ↓

どこか分かる??

 

琵琶湖😊😊

 

 

はじめて行った山口県でのサイクリングも印象的だった。

↓↓

ここめっちゃキレイよな照れ

絶対また走りたいエリア。

 

 

こんな晴天でスタートした乗鞍で、途中から雨に降られたり(笑)。

 

 

↓お目当てのおそば屋さん、閉まってたり💦

 

長野の自転車旅は楽しかった!

 

ビーナスラインも良かったぁ😊😊

 

 

さて!

ここはどこでしょう?

答えは書きません(笑)。

 

 

あー、他にも!

方角だけ決めてテキトーに走り続けるなんてのもした。

このときは、【南へ向かう】というサイクリング。

謎ライドなので、ソロで。

パンクくらいのトラブルは、気にならない✋

と思っていたけど、場所と時間帯によっては致命的になることを学んだ(笑)。

 

ロータークランク。CDJビッグプーリー。

んで、わけのわからんホイール笑い泣き

 

この時は、南へ、ってどこまで行ったら自分で納得するのかなと、走って走って、

結局、、、、、

 

 

大阪の八尾市から串本、橋杭岩......、

では納得できず......、

 

約530㎞。獲得6000以上となった💦

 

 

ロングライドと言えば、これも!!

 

道路元標からの!

国道1号線と言えばっ!!

 

富士山、日の出!

そして!!!

 

超ギリギリ💦💦💦

OTキャノンボール達成爆  笑爆  笑爆  笑

↑この仕様でスタートし。

 

 

いくつもの試練があった(笑)。

時間との闘いなのか、なんなのか未だによく分からないけども、本当に何度チャレンジしてみても、きっついガーンガーンガーン

それでも、発作的にやりたくなってしまうのだ。

 

 

最近では、

例のやつ、、、

淡路3周チャレンジの巻き添え💦

 

2周で断念、無念えーん

 

 

からの!

リベンジ!!!

 

 

夕方16:00スタートから淡々と💦

 

 

ラスト周回を、

大援軍に助けられ、

 

3周達成!!!

 

語りつくせないほど。

 

 

 

そして、今は次のオーナーへ渡されるべく、準備中だ。

新車以上にはならないが、遜色ないくらいには磨き上げていく。

 

 

僕の自転車選び、フレーム選びは、すごくテキトー(自分用に限るょ)

だって、

それは、

『何に乗るか』よりも

 

・誰と走りたいか

・どこを走りたいか

くらいしか考えたことないから。

性能やグレード、その他いろいろ、フレームに注文したいことはない✋

 

フレームが決まれば、ちゃちゃちゃっと組み上げ、さっさと走りたい(笑)。

 

このLOOKは乗れば乗るほど。走れば走るほど好きになっていったチュー

いいフレームやった。

色んな出逢い、出来事を運んできてくれたフレーム。

 

 

またそのうちLOOKの話題しようか👍