こんばんは
今日も1日お疲れさまでした
しかし、久しぶりに雨が降りましたね
さて、今回ご紹介するのは
昨年サカモトテクノ新車発表会で見つけたオモシログッズ・・・・・
日本反射器工業「ウィングリフレクターⅡ」
当店数量限定特価¥300(税込)
対応スポーク:#12~#14
横からだけでなく、前後からの視認性を確保!
ありそうでなかったホイールリフレクターです!
今までのホイールリフレクターは・・・・・・
・このような形状で、横からの光は反射しましたが・・・・・・
・前後からの光は反射出来ませんでした(>_<)
危険性が高まる夜間走行
安全を確保するのは、いかに周りから認知されるかが重要です
反射シールやテールライトを装備するのはもちろんですが、
さらにもうひと工夫出来るのが・・・・・・・
・ウィングリフレクターⅡ(トゥー)
従来のホイールリフレクターのように・・・・・・
・横からの光を反射出来るのはもちろん!
新機能として活躍するのが・・・・・・
・この「ウィングパーツ」
黄色のリフレクター(反射材)がついているので・・・・・・
・このように前後からの光も反射出来るのです!
これは、今までありそうでなかったユニークな発想ですよね
メーカーYou Tubeチャンネルから製品紹介です・・・・・・
ちょっと長いですが「ウィングリフレクターⅡ」の魅力を
お分かりいただけましたでしょうか
従来のホイールリフレクターとのサイズ比較です・・・・・・
・やや大きいですが、スポーク取り付けに支障はありません!
取り付ける際のポイントは・・・・・・
・短いウィングが内側にくるようにして下さい!
・白リフレクターの長い方が外側(タイヤ側)にくるようにセットです!
取り付けるスポークは、従来のホイールリフレクター同様に
「クロスしたスポーク」にきっちりと取り付けましょう
取り付けが不十分ですと、走行中に外れてしまったりと大変危険
それと、けっこう重要なポイントとして・・・・・・
・中に「脱輪防止金具」があります。
この金具が一度セットしてしまうと、外すのが大変なのです
一応、メーカーサイトに脱輪防止装置解除方法がありますが、
なかなか面倒そうですぞ
セットする前に十分に位置を確認してから行って下さい
ホイールから出っ張ったデザインなので、
フレームやチェーンに干渉しないかも事前に要チェックやで
同じく、メーカーYou Tubeチャンネルより取り付け方法・・・・・・
そして、これも重要なポイント
この「ウィングリフレクターⅡ」は、JIS規格品ではありません
・JIS規格のホイールリフレクターと一緒に使用して下さいね!
いかがでしょう
なかなか画期的なアイテムですよね
・・・・・・といっても実は発売したのは約2年ほど前なのです
今まで私、知りませんでしたm(__)m
当時はこのような・・・・・・
TVCMまであったみたいです
皆さん見た事ありますか
あと、このCM出演のアイドル(?)は誰ですか
前後左右の視認性確保!
夜間走行の頼もしい味方!
「ウィングリフレクターⅡ」
いかがでしょう!!
その他お気軽にご相談下さい!宜しくお願いします!!
※明日1/18(木)は定休日です。
お問合せ等はコチラから お願い致しますm(__)m
「ランキング参加」
宜しければコチラもお願い致しますm(__)m
西船橋の自転車修理販売は「サイクルプラス」
http://cycle.plus-sugar.com/
(PC)
http://cycle.plus-sugar.com/m/
(モバイル)
http://twitter.com/cycle_plus
(twitter)
https://www.facebook.com/cycleplus
(facebook)
https://www.instagram.com/cyclepluscom/
(instagram)
万が一の事故に備えて「自転車保険」はいかがですか