手に馴染む新感覚グリップ!「grunge・ロックオンテープグリップ(G04 GRI)」 | 西船橋・海神の自転車修理・販売「サイクルプラス」のブログ

西船橋・海神の自転車修理・販売「サイクルプラス」のブログ

西船橋・海神の自転車屋「サイクルプラス」のブログです。自転車車体、自転車パーツ、アクセサリーなど新商品のご紹介、お買得情報などを日々更新しております。お客様の大切な自転車は「サイクルプラス」におまかせください!


こんばんは星


今日も穏やかな良い天気でしたねニコニコ


ですが、花粉も多く飛散しているようですね叫び


今シーズンより、花粉症デビューしそうな私です汗




さて、今回ご紹介するのはコチラです・・・・・・ダウン




grunge「ロックオンテープグリップ」

(G04 GRI)


当店価格¥2,000(税込)


カラー:ブラック(※ブラウンもあります)


取り付けハンドル径:φ22.2mm


グリップ長:130mm


重量:86g



ジェル入りバーテープが巻かれた


手に馴染む新感覚グリップです!!



自転車に乗られる方の悩みの1つに・・・・・・ダウン


・ゴム製グリップのベタつき(>_<)


経年劣化や紫外線の影響で、避けられない現象ですよね汗


握り心地の悪さや、手が汚れてしまうので不快感MAXですむかっ


‘ゴム製じゃないグリップってないのかしら?’


探してみると、けっこうあるんですよサーチ


スポンジ・本革・合皮・コルク・木など


今回ご紹介するグリップは・・・・・・ダウン


・ロードバイク等でお馴染みの「バーテープ」が巻いてあります!


しかも、ジェル入りなのでクッション性もバツグンですグッド!


使っていく毎に、手に馴染んでくるのもグッドですよね音譜




少し詳しく見てみましょうサーチ


・左右がありますので、取り付けの際はお間違いなく!


バーテープの巻き方向もあるので、そちらにもご注意を注意


ハンドルバーへの取り付けは、圧入式ではなく「ロックオン式」


・アルミロックリングに固定用の「イモネジ」があります。


使用するアーレンキーサイズは「2.5mm」ですレンチ


ハンドルバーに取り付けてみましょう・・・・・・ダウン


・ロックリング四隅にあるイモネジを緩めて、挿入・・・・・・


・グリップ位置等を調整し、イモネジを締めて固定します。


元のグリップに合わせてブレーキレバー等が取り付けてある場合は


ブレーキレバー等の位置も再調整して下さいねビックリマーク


グリップとハンドルバーのお尻が、ツライチになる位置がベストキラキラ


最後にグリップを握ってみて、回転しないかをチェックして下さいパー


イモネジは、とても小さなパーツなので強く締めすぎると破損しますドンッ


様子をみながら、慎重に作業して下さいねレンチ


・最後に付属の「バーエンドキャップ」を挿入して・・・・・・


・完成ナリ!!


細かな位置調整などはありますが、作業自体は簡単ですよニコニコ




そして、この「ロックオンテープグリップ」の魅力はまだありますビックリマーク


バーテープも使用状況により、劣化は避けられませんあせる


ただ、ゴム製グリップのように全とっかえしなくても


バーテープを巻きなおせば良いのですレンチ


・アルミロックリングを外して・・・・・・


・中の金属パーツも外せば、バーテープも外せます!


あとは、バーテープを巻いて元に戻すだけですニコニコ


腕に自信のある方や、興味のある方はチェレンジしてみても


面白そうですよね音譜


車体に合わせて、お好みのバーテープを巻けるのもグッドグッド!


迷彩柄や、アニマル柄のバーテープもあるので楽しいですパンダ


※一応、非正規カスタマイズになりますので


その辺りは御自身の判断でお願い致しますm(__)m




バ~テ~プ巻き巻き~♪


お~好みで巻き巻き~♪ 


巻いて、巻いて


手~巻き寿司~♪


・・・・・・・・・・ん?あっ!


「ロックオンテープグリップ」 


オ、オススメです!!




その他お気軽にご相談下さい!宜しくお願いします!!




お問合せ等はコチラから お願い致しますm(__)m



ペタしてね



「ランキング参加」

宜しければコチラもダウンお願い致しますm(__)m



にほんブログ村


自転車 ブログランキングへ




西船橋の自転車修理販売は「サイクルプラス」

http://cycle.plus-sugar.com/
(PC)
http://cycle.plus-sugar.com/m/
(モバイル)
http://twitter.com/cycle_plus
(twitter)
https://www.facebook.com/cycleplus
(facebook)




万が一の事故に備えて「自転車保険」はいかがですかはてなマーク