予定を立てる? | 後楽園で働く社員のBlog

予定を立てる?

朝からエントリー。おはようござい。
暑くなって来ましたね。
夏はすぐそこです。


予定を立てる話。


目標を持って、予定を立てて、コツコツ進んでいく。
と、いうのは違うんじゃないか?とW氏の
持論を聞いて共感したのでメモ。


目標を立てるという行為。
例えば、東京大学に合格するという目標を立てたとする。
で、予定を立てるってのは受験勉強をする。
 ・1日10時間を勉強に当てる。
 ・毎日のノルマなんかを細かく決めていく。
で、あとは実行。
最終的に試験に合格してやったー!となるはず。

ってのが、一般的なのかな~と。

で、W氏の論。

目標ってのはまぁ、置いておく。
で、予定を立てる行為(1日10時間とか、毎日のノルマとか)
というのを決めている時点でそれは幸せではない状態なのでは?
というもの。

例えば、ものすごく勉強が好きで
勉強さえしていれば幸せだ!という人がいたとする。

その人は勉強する時間を予定を立てているのだろうか?
という考え方。

この考え方でいくと、では目標はそもそも価値がある目標なのか?
って見直しが必要になる。
東京大学合格ってのは本当に自分にとって価値のあるものなんだろうか?
という疑問。



秀吉はなぜ天下を統一できたのか。

秀吉はただただ織田信長のことが好きだった。
信長のために働きたいと必死で戦った。

織田信長が死んだときに、
周りに自分よりも強い人間がいなかった。

って、説を唱えた人がいました。


結局そういうもんなのかな~と思ったり。