『武士道』
朝からエントリー
今日は負けました。
いつもよりも一本遅いバスに乗ってしまった。
原因は分かっているので改善しよう。
読書の話。
新渡戸 稲造 著
岬 龍一郎 訳
先日の国家の品格 に引き続いて大和魂を探求するべく
読んでみました。
ちょっと長く感じた。
内容としては国家の品格に要約されているのでそれを細かく
説明している感じです。
ただ、やはり自分は日本的という観念で作られているのかなと。
この本自体が外国の人へ「武士道」を説明するために書かれたものらしく
日本人だったら当たり前のように理解することも説明されていた。
浪人時代に現代文のテキストに出てきた
洋の東西を比較する文章を思いだす。
(名前は思い出せてない・・・)
やはり日本人は恥の文化なんだろう。
正々堂々とした義理堅い日本人になりたい。