そんな装備で大丈夫か? | CyberX:エンジニアブログ

そんな装備で大丈夫か?

こんにちはこんにちは!

CyberXに常駐させていただいているフリーランスのプログラマをしている高木 誠@2celebといいます。

外部から来ている人間にもかかわらず、社内勉強会で発表させて頂く機会がありましたので、発表資料をblogにまとめさせてもらいました。

ぱらぱらっと読めば5分ぐらいで読めると思います。


内容的にはPHPとCakeをdisりつつRubyとRailsを持ち上げるというとんでもない内容なのです。

PHPで開発している会社でPHPのお仕事をもらってるのに

そんな発表で大丈夫か?

という声が聞こえてきそうです。

大丈夫だ。問題ない。

CyberXでは便利なものは率先して使うという考え方なのでPHP Cakeより便利なツールがあれば
それらを活用してソーシャルアプリの開発を行っていこうという試みもあります。

そういうわけでいろんなところで利用されている先進的なフレームワークの Ruby on Railsについての解説です。

スライド資料をどうぞ。



そんな感じでPHPの至らない所を盛大にdisったりRubyの優れたところなどいろんなことをマンセー紹介してみました。

Ruby最高!PHPはイケテないという意見に思えますが、
技術者であれば単に好きとか嫌いとかではなく便利な言語や新しいフレームワークを学ぶ必要があるということをみんなに使えたかったのです。


自分が仕事で使っている以外の言語も試してみようよ!

勉強会でみんなに本当に伝えたかった事は↑これなんです。

RubyやPythonやScalaなどの言語はグングン進化しています。
PHPは使う人が多すぎて5.3で停滞してしまっているし、cake php はPHP4を引きずっています。

僕的な持論としては言語やフレームワークは何かを実現する為の道具であるので、
より便利な道具が出てきた場合は新しい道具を使うのも一つの手段だと思います。

確かに手に馴染んだ道具(言語、フレームワーク、OS)などで開発したほうが楽かもしれませんが、
技術者として新しい道具にチャレンジするのも大事だとです。
Ruby,Scala,Pythonなどの勉強会もたくさん開催されていますので足を運んでみてはいかがでしょうか?


偉そうなことを行っていますが僕もまだまだRuby,PHPともにまだまだですし、
Scalaなどはコップ本を読み始めたばかりです。

にも関わらずこういう発表の機会を与えてくれるCyberXさんにすごく感謝をしています。

また開発なども「Redminを活用しよう!」、「このほうがイベントが盛り上がると思う!」、「こうしたほうがドキュメントの保存がまとまっていい」等の提案をすると、
「そっちのほうが便利だね、やってみよう」、「試しにやってみようか」と取り入れてくれたりします。

CyberXではほとんど外部から来たエンジニアと社内のエンジニアやプロデューサーに隔たりがありません。
そんな感じで便利なツールや便利な開発手法などはどんどん取り入れる風習の有る職場なので、
技術や開発手法の効率化に自信の有る方にCyberXに来るといいと思うよ!