秋の実り | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

こんにちは。今週末は稼働が終わった乾燥機から出たゴミの処理や、寒冷に弱い植物のビニールハウスへの移動など行っていました。

柑橘類です。品種は忘れました。なますなどに使います。

黄色のバラが咲きました。ビニールハウス内です。

米の乾燥機から出たゴミです。厄介な水田雑草の種が入っていますので、水田には戻せません。栗の木の下に捨ててきました。

妻のインドネシア🇮🇩の緑色のナスです。運ぶ時に私が一輪車をひっくり返してしまい、苗が2本ダメになってしまいました。ごめんなさい🙇‍♂️

熱帯にしかないキャッサバ です。タピオカの原料となる木です。耐寒温度が12度で枯死してしまうので、真冬は家の中に移動します。

アケビです。里山育ちの人はどうしても欲しいと言う親戚も居て、庭で残しています。

じゃがいもです。じゃがいもは寒くても1月頃には芽が出てしまいます。りんごの🍎ジョナゴールド、サン津軽、王林を袋に一緒に入れておくと芽が出ないそうです。

じゃがいもの大きさごとに分けて紙袋とりんご🍎を入れて冬越しします。

栗のいがが開き始めました。収穫はもうすぐです。

キウイフルーツがたわわに実ってます。葉が枯れたころ収穫します。

来週は米の精米と機械の掃除をする予定です。まだまだ忙しい日々が続きます。ではまた来週。