黄色い稲穂 | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

こんにちは。今週末は写真撮っていませんが、精米作業と雑草取りをしました。

黄色くなった稲穂が実る、うちの水田です。天候が良ければ毎年9月に収穫します。

田んぼの強害雑草のコナギです。収穫時期に結実しなければ来年は生えないはずです。

こちらも田んぼの雑草オモダカです。矢じりのような葉が特徴の草です。

母と一緒にキュウリの漬物をしました。今は食塩(塩化ナトリウム99%)ですが、本来は天日塩や伯方の塩を使った方が良いはずです。食塩だけでは菌は増殖しませんが、海水に近づくほど菌が繁殖しやすくなります。体に良いのは天日塩や伯方の塩だと思います。

母の白菜苗です。そろそろ夏が終わるので冬野菜の準備です。

今日の収穫物、トウガラシです。私の奥さんが毎日食べてます。

今日はインゲンの収穫後の残さを片付けました。一輪車で5回程度です。

奥さんがインドネシアでは小さな赤玉ねぎを毎日食べていたので、今年から植えることになりました。200本2500円程です。国華園という園芸通販で注文しました。

来週は精米と玄米の配達をします。私達夫婦はすでに体に良い玄米食に切り替えました。じや、また来週!