ビニールハウス破れた-a plastic greehouse was torn- | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

今週末は、お勉強が忙しく、また農閑期なので、運動のための散歩以外はずっと室内にいました。( ̄Д ̄;;
I am very busy with my study this weekend. It is also the farmer's slack season now, so I still home except walking exercise.

↑米作用のビニールハウスです。強風で屋根が破れました。このビニールは消耗品で3年もするとビニールが固くなり、冬の強風で破れます。前回は東日本大震災の翌日、避難してきた親戚と張ったのでもうそろそろ4年になるところでした。(@Д@;
A plastic greehouse was torn by blast winter. The plastic is consumables. three years lator soft plastic change hard plastic. so it was torn. Last exchange of plastic was 2011.03.12. My family and evacuees exchanged plastic roof 4 years ago.


↑スモモの枝を切りました。冬の落葉のあとじゃないと剪定が難しいのです。σ(^_^;)
I and my uncle trimed plum's branch. Winter season is best of triming of branch.


↑スモモの木です。だいぶすっきりしました。(^▽^;)
There is plum tree. It is very simply.

↑米ぬかです。果樹の回りや、野鳥用のえさとして与えています。冬に何も食べるものがない鳥達にとっては結構人気があります。(^_^;)
There is rice bran. I scatter rice bran around fruit trees. and I feed wild birds rice bran. Rice bran is popularity among wild birds.


2月初旬に衛生管理者試験を受けることになったので、あと1か月はなかなか農作業ができないかもしれません。じゃ、また次回お会いしましょう!(`・ω・´)ゞ
Because I decide to try a national examination at February 5th. Possibly I can not work agriculture for the next one month. See you next time!



にほんブログ村



にほんブログ村