今週末は晴天に恵まれたので、朝から農作業をしました。午前は草刈り、午後は水田に除草剤をまきました。午後はへとへとに疲れるので、昼にブログを書きました。(;´Д`)ノ
↑フジだなです。棚の上にフジの木を登らせて、下は人が通れるようになってます。ミツバチ、クマバチその他飛ぶ虫がたくさん集まっていました。フジは日本の野山に生えているので、昆虫の集まる花なのです。(´∀`)
↑つつじです。仙台市から今年記念樹をいただいたので植えてみたら、園芸用のたくさん花がつくツツジでした。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
↑コデマリです。これも記念樹です。虫が花に乗って蜜か花粉を食べている最中でした。これはきれいですね。庭木にいかがでしょうか。(*^o^*)
↑ジューンベリーです。実が大きくなってきました。成熟すると、真っ赤→紫色になります。熟した実はおいしいです。酸味は熟すと消えます。(*´Д`)=з
↑玉ねぎです。もうしばらくすると、玉ねぎが大きく太って地面から頭だけ出るようになります。(b^-゜)
↑黄色いのはゴカツナとコマツナです。ある程度たねが採れたら、収穫します。この大きさにまで育った野菜の葉はかたくて食用にはできません。o(_ _*)o
↑ゴガツナです。ナノハナと同じ仲間ですので、同じ花に見えます。(-_☆)
↑キャベツです。まだ球にはなっていません。これから太陽の光を浴びて栄養を球に蓄えるのです。すでに虫が葉を食害していました。( ・(ェ)・)ノ![]()
↑草刈り機(刈払機)です。早朝は父が、午前は私が使って家の周りや、果樹の周りを草刈りしました。ヽ(;´ω`)ノ
↑草刈り前(左)とあと(右)です。肩がこって腕が筋肉痛になる力仕事でした。( ̄Д ̄;;
↑今日の午後に水田にまく除草剤です。水田は15,000㎡(1.5ha)あります。毒です。(((( ;°Д°))))
↑除草剤の袋の裏です。こんな雑草に効きます。ベトナム戦争で米軍が枯葉剤をまいたのですが、それの弱い版のようです。σ(^_^;)
↑除草剤の表面です。興味がある方は毒性を調べてみてください。( ̄_ ̄ i)
↑田植え2週間後の水田です。手前のほうにアオミドロという藻が生えています。午後は疲れるので、本日はここまでです。
明日は晴れたら農業をします。じゃ、またΣ\( ̄ー ̄;)
にほんブログ村
にほんブログ村