仙台の週末農業(11/20)ユキムシ・干し柿 | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

今週末は、土曜雨だったので、写真が少ないです。。。m(_ _ )m
仙台の週末農業
↑白菜です。畑だと霜に負けるので、屋根の下に置いて保存します。( ´艸`)
仙台の週末農業
↑田んぼに来ました。低いところに機械で土を盛って、私が手作業で土ならしをしました。腕と腰が痛くなりました。(>_<)
仙台の週末農業
↑これ、仙台ではユキムシと呼ばれている虫です。毎年この初雪の季節にふわふわと飛んでいます。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
仙台の週末農業
↑お尻のわたげのようなものが、初雪そっくりに飛んでくるので、ユキムシと呼ばれています。何を食べているのか?益虫か害虫がどちらでもないのか?不思議です。(@Д@;
仙台の週末農業
↑カキ取り作業をしました。この大きなカキは富山ガキと呼ばれています。渋柿なので干し柿にします。(・Θ・;)
仙台の週末農業
↑私の仕事はカキの皮むき作業をしました。ピーラーでむきました。(^_^;)
仙台の週末農業
↑カキをひもで結んで、車庫につるして網をかけました。あみをかけないと、虫が来てカキに張り付くのです。仙台では冬でも晴れた日が多いので、ハエなどの虫が飛んでいます。。。゛(`ヘ´#)


今週はこれから、米乾燥機の燃料漏れの対策作業を行います。ではまた来週!('-^*)/

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村