仙台の週末農業(5月3日)田植え | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

今日はおとといの、農作業の続きと田植え仕事がありました。朝五時に起きて作業しました。
かんざし桜 ↑桜の中でもかなり遅く咲く、八重咲きのかんざし桜です。ついつい花を頭に、花びんに活けたくなるようなきれいなはなですね!(*´σー`)

仙台の週末農業

↑朝仕事です。軽トラックにイネの苗を満載しました。80枚ほど載っています。これを手作業で積み続けます。全部で400枚あるので、一日では運びきれません。ヽ(;´Д`)ノ

仙台の週末農業

↑やっと半分ほど積みました。まだ朝6時です。疲れた~。(;´Д`)ノ

仙台の週末農業 ↑ガソリン持ったし、バケツも積んだし、なえ箱洗い器も積んだし、出発です~。

A=´、`=)ゞ

仙台の週末農業 ↑水田に到着です。まず初めに、田んぼの水を抜きました。水を抜かないと田植えしたイネが水没してしまうのです。(^o^;)

仙台の週末農業 ↑水田に、運んだイネの苗箱を入れました。水をかける手間を省く方法です。(;^_^A

仙台の週末農業 ↑この苗箱を田植え直前に、ひきあげます。これも疲れる手仕事です。(-。-;)

仙台の週末農業 ↑田植え機登場です。(・Θ・;)

仙台の週末農業 ↑田植え機用の白い板に苗のマットを乗せて準備完了です。イネの根が密集しています。(・_・;)

仙台の週末農業 ↑後ろには農薬入り肥料を入れて、田植えと同時にまきながら進みます。

ヽ((◎д◎ ))ゝ

仙台の週末農業

↑田植え機です。こんなに小さいながらも4輪駆動(4WD)です。ハイテクセンサーが満載ですので、それで値段が高いようです。(=◇=;)

仙台の週末農業 ↑植えるとこんなぐあいです。四角い水田だと植えやすいのがわかります。(・ω・)/

仙台の週末農業 ↑機械のトラブル発生。5列植えたはずが途中から4列になってました。早く気づいたので、このように手作業で欠株部分を植えていきました。。(´д`lll)

仙台の週末農業 ↑農薬入り肥料のエムシロンです。農薬入り肥料のなかでは一番高額な、最新のものだと聞きました。(´_`。)

仙台の週末農業 ↑なえ箱洗い器です。このタンクの中央に汚れたなえ箱を入れるとブラシに当たって汚れが落ちるしくみです。( ̄∇ ̄+)

仙台の週末農業 ↑水田にはこんなものがいっぱい。くだもののドラゴンフルーツ?ごまゼリー?  いいえ、カエルの卵です。食べられません。気持ち悪いという方がいっぱいです。どうもすみませんでした。m(_ _ )m

仙台の週末農業 ↑本日の田植え終了です。5回ほど積んでは降ろし、積んでは降ろしの力仕事でした。本当に疲れました。作業中から筋肉痛になってます。(´□`。)


明日も田植え仕事がありますが、明日で完了する予定です。同じ作業なのでブログを省略いたします。ではまた来週!(。・ω・)ノ゙

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村