今週末は、前日の震度6の余震があったので、JRが全て止まってしまい、金曜休みでした。それで、農業3日間でした。震災時の3月19日に35歳の誕生日を迎えたのですが、、、5時間ならんで野菜を買うのがやっとでしたので、誕生日祝いを昨日してもらいました。(-^□^-)
↑奥さんが買ってきてくれました。モンシエルというケーキ屋さんです。おいしいと有名で、ライバルケーキ屋さんがつぶれたほどです。うれしかったです~ヾ(@^▽^@)ノ
↑スモモの葉芽です。今年はモモノゴマダラノメイガの防除にがんばろうと思っています。全部の実に虫が入るのでは・・・・困りますので。(#`ε´#)
↑野菜の種まきです。さらさら、ふわふわとした、無菌の土です。ヾ( ´ー`)
↑これも買った土です。セル苗を育てます。(-_☆)
↑今日まいたのは、オクラとモロヘイヤでした。夏野菜ですね。(⌒¬⌒*)
↑オクラのタネです。食べたときは真っ白ですが、熟して乾くと、こんな色になるのですね・・( ・(ェ)・)
↑モロヘイヤのタネです。モロヘイヤはビタミン栄養が、野菜でダントツです。それでモロヘイヤをたくさん作ります。( ̄ー☆
↑畑で、ばあちゃんに頼まれごとでした。虫よけハーブのルー?を、畑から、田んぼのあぜ道に引越しです。(;´Д`)ノ
↑隣家のウメの花が満開でした。昨日は隣の方から、しいたけの初物を頂きました。おいしかったです。( ̄▽ ̄)=3
↑右の道具、トグワを使って虫よけハーブを掘り取りました。つかれた~ヽ(;´Д`)ノ
↑虫よけハーブのルーです。この紫色の毒々しい茎(くき)!においもくさいです!
( ̄□ ̄;)
↑スイセンです。花が美しいですが、、毒があります。だから、現代まで生き残ったのでしょうか。虫にも食われずに・・・(@ ̄Д ̄@;)
↑去年の10月にたねまきした、コマツナです。冬越ししました。ぐんぐんそだってますので、あと1ヶ月で食べられそうです。(=⌒▽⌒=)
↑ばあちゃんが捨てた、五月菜(ごがつな)の根を埋めたら、葉っぱが出てきました。食えるかどうか・・・あとのお楽しみです。(・∀・)
↑シャクヤクです。茶色の棒が昨年枯れたもの、赤いのが今年出た新芽です。きれいな花を咲かせる漢方薬ですね!(*^▽^*)
↑父から頼まれた、力仕事。ビニールハウスのポンプをうごかす電源です。これを手作業で土に埋めました。(@Д@;
↑使ったのはこの道具。ツルハシです。ツルハドラッグとは関係ありません・・・疲れたー(;´▽`A``
↑ナシの新芽がふくらんできました。まだうまく収穫できません。勉強も必要です。(;^_^A
↑日本原産のミツバツツジです。春の真っ先に咲く花です。美しい色ですね!(*^o^*)
今週はこのほかにも、堆肥運び、石運び、畑を耕したり、充実した週末でした。親せきのお宅は、津波をかぶって、命は助かったものの、農地が塩害でだめになり、農業できなくなりました。。。地震雷火事おやじという、ことわざがありますが、トップの地震にはまいりました。。(´д`lll)
それでは、また来週!(*^o^*)/~
にほんブログ村