今週も仙台は寒くて寒くて、土は凍ったままでした。それでも、温室のホウレンソウの芽が出たり、春のたねまきや田植えの資材が届いたりして、春のおとずれを知りました。(*^o^*)
↑霜柱(しもばしら)です。上下さかさまに写ってます。下の部分が地表です。それを氷の柱が押し上げて地表の植物が浮き上がる現象です。これでは野菜の苗も根こそぎ浮き上がってしまいます。(>_<)
↑昨年、強風でやねが破れたビニールハウスの資材が届きました。そろそろ修復の大仕事が始まります。(^o^;)
↑5月の連休の時の田植えで使う、農薬入り肥料です。無農薬が望ましいのですが、昔からの習慣で農薬を使い続けています。。(´д`lll)
↑温室にまいた、ホウレンソウのたねのセルです。ほとんど変化がありませんが、、、、(-_☆)
↑ホウレンソウの種が芽吹いてました!!やっぱり温室は便利ですね。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
↑深いうえきばちに挿し木したイチジクの枝です。こちらは、温室ではなく、ベランダに置いているので、まだ冬芽のままです。おいしいイチジク、増えるといいなぁ・・
・(*゜▽゜ノノ゛☆
デパートはもう新作春物をあつかってますね!それを見て、寒い冬ももう少しでおわりだと感じました。3月からいそがしくなります。
来週農業できたら、更新します。じゃ、また。(*^ー^)ノ
にほんブログ村