仙台の週末農業(6月26日)水やり、刈り草、果実 | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

今週はつゆが明けたような晴天続きでした。週末農業する予定でしたが、天気が良いので平日の朝4時に起きて水やりをして、出勤時間まで再び眠る・・・こんな一週間でした。
仙台の週末農業
↑ばあちゃんのユリです。一般にスーパーで売られている食用ユリネは園芸用ではないので、ご注意!このような↑花の根は食べられません。
仙台の週末農業
↑これもばあちゃんのユリです。私のユリはあと2週間ほどで開花するみこみです。
仙台の週末農業
↑先週の夕方に耕うん機で耕して、マクワウリとポップコーンを植えました。この、小さななえは根も小さいので、平日の早朝に水やりをしたのでした。
仙台の週末農業
↑これが、うえたばかりのマクワウリです。ほったらかしだとすぐに枯れてしまいます。
仙台の週末農業
↑マクワウリの横には、うちの水田があります。生育順調です。
仙台の週末農業
↑ばあちゃんから頼まれた、刈り草集めをしました。
仙台の週末農業
↑今週末も水やり3年です。このバケツで15往復しました。汗だくになり下着を2回着替えました。
仙台の週末農業
↑「植えるところがない・・」とばあちゃんが困っていたトマトのなえをもらいました。マクワウリの横にうえました。
仙台の週末農業
↑ビニールハウスのばあちゃんのトマトです。あと2週間ほどで赤くなり収穫をむかえます。トマトのいい香りがしました。トマトの果実には無い香りです。
仙台の週末農業
↑ポップコーンです。生育良好です。初めてのポップコーン・・・・できるでしょうか・・・。
仙台の週末農業
↑かぼちゃです。かぼちゃは雑草を押しのけて横に広がります。とても便利な野菜です。
仙台の週末農業
↑そのかぼちゃの実はこの大きさです。これからぐんぐん大きくなります。かぼちゃの花の写真は平日だったので撮れませんでした。
仙台の週末農業
↑見回りしてから、再び刈り草集めです。これがおいしい野菜に化けるのは・・・・なかなか知られていないです。
仙台の週末農業
↑スモモ(プラム)です。7月~8月に収穫になりそうです。
仙台の週末農業
↑庭の草花です。横に花が咲いてたので、おもしろいと思って写真をとりました。
仙台の週末農業
↑紫色の花が次々と咲くようです。
仙台の週末農業
↑クワの低木です。実がたくさんなってます。
仙台の週末農業
↑黒いのはもう熟していて、食べごろです。こんな実が血圧を下げる作用があるなんて・・・ふしぎです。
仙台の週末農業
↑キイチゴのブラックベリーです。実がなるあとに、次々と花が咲いてます。
仙台の週末農業
↑昨年は真っ黒になったブラックベリーの果実に虫がたくさん付いてました。今年はどうでしょうか・・・・
仙台の週末農業
↑オリーブの若葉が出てきました。今年の冬を越せるかどうか・・・・それだけが心配です。
仙台の週末農業
↑ユスラウメの果実です。ユスラウメは低木です。この白い実のほかに赤い実もあります。味は・・・少し甘さがひかえめのさくらんぼの味がします。私は赤い実のほうがおいしいと思います。
仙台の週末農業
↑ジューンベリーです。名前のとおり、June(6月)に食べられました。
仙台の週末農業
↑まだ野鳥たちが見つける前に、収穫することにしました。野鳥たちには米ぬかを与えているので、だいじょうぶです。
仙台の週末農業
↑今週最後の写真は、収穫したジューンベリーです。洗って食べたらおいしかったです。この木は植えて正解だったとおもいました。


今週の総アクセス数は、  1,579 PVでした。 モバイルでご覧になる方が多かったです。


今週の農業初日はここまでです。また来週!(・∀・)/

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村