仙台の週末農業(4月10日) | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

今週は、日曜日が雨の予報なので土曜日にあわただしく用事を済ませました。
仙台の週末農業
↑ミツバツツジの花が咲きました。大昔から日本にある花木です。きれいな色ですね(・∀・)
仙台の週末農業
↑庭のサクラ・ソメイヨシノが咲き始めました。仙台にもようやくサクラ前線が来ました。サクラのはちみつは高級品だと、ミツバチ飼育の本に書かれてました。
仙台の週末農業
↑チューリップです。葉の外側が黄色い、変種のチューリップです。オレンジ色の花のつぼみが出てきました。( ´艸`)
仙台の週末農業
↑これもチューリップです。なぜかつぼみが緑色です。
仙台の週末農業
↑はたけに行ったら、ばあちゃんの長ネギが植えられてました。これから初夏の日を浴びてぐんぐん成長します。
仙台の週末農業
↑長ネギです。
仙台の週末農業
↑根ごと捨てられた野菜の花が咲きました。野菜で多いアブラナ科のものはみんな菜の花を咲かせます。これがミツバチの重要な食料となるのです。花のみつはミツバチのために、花粉はミツバチの幼虫のえさのために集められます。(°∀°)b
仙台の週末農業
↑アンズ(杏)の花のつぼみです。今週咲きそうですので、早起きして花の写真をとります。
仙台の週末農業
↑スモモの芽です。ちなみに、モモの花はぜんぜん咲いてないです。あと2週間かかりそうです。(^_^;)
仙台の週末農業
↑みかんの木と金柑(キンカン)の木の、土を入れ替える作業をしました。
仙台の週末農業
↑うえきばちから木を取り出したら、この状態でした。これでは空気も水も通りが悪くて成長しない理由がわかりました。。(´д`lll)
仙台の週末農業
↑みかんの木の根です。こんなに根が小さいのでは・・・みかんの実がつかないはずです。
仙台の週末農業
↑堆肥(たいひ)置き場です。ふかふかの堆肥(たいひ)と新しい土をいれました。

( ̄_ ̄ i)
仙台の週末農業
↑キンカンの木です。これは地上の木と、地下の根がちがう種類のものをくっつけた(接木・つぎき)ものです。のこぎりで切るのは、地下の根から出た、実がならない枝がじゃまだからです。
仙台の週末農業
↑私の指先から右上の方向に向かって、接木(つぎき)したあとがあります。左側はキンカンの木、右側はカラタチの根です。木の色がびみょうですがちがっています。
仙台の週末農業
↑キンカンとみかんの木の、土の入れ替え作業が終わりました。この土の入れ替え作業は、うえきばちのものは何でも毎年一回、土を入れ替える必要があると本(庭師のことわざ辞典)に書かれてました。今年は実がつくかな~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


今週の総アクセス数は、 1,241 PVでした。最近暖かくなりましたね!農業が忙しい季節になりました。

今週の農業はここまでです。また来週!(*^ー^)ノ


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村