ブログネタ:電車の中で何をする? 参加中私は毎朝、公共交通機関の中で1時間勉強をしています。去年12月にIT企業に就職してからずっとコンピュータの勉強をしています。あと2ヵ月で1年間になりますので、かなり勉強が進みました。勉強は時間をたくさん使いますね。1日1時間はわずかのひと時ですが、毎日続けると、私のように200時間を越えるようになります。大学だと3単位ほど取れる時間です。大学1年間に35単位ほどですから、大学の年間学費120万円(35単位)のうちの3単位ですから12万円ほどを交通機関の中で学んだことになりました。その勉強に使ったコンピューターの教科書代金は35000円ほどでした。なので独学はかなり安く勉強できることになります。朝の交通機関の中では音楽を聞いている人がいますが、これは私はダメだと思いました。ことわざで『朝歌いは貧乏の相』というのが有ります。私はこのことわざを警戒して、毎朝通勤しています。頭に歌が思い浮かんだらすぐに『朝歌いは貧乏の相』と自分に言い聞かせて歌を忘れるようにしています。一種の精神統一ですね。もし歌を思い浮かんだままにして朝をすごすと勉強ができず、無駄な時間をすごしてしまいます。私は電車内で勉強します。