梅干し自家製 | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

好きなおにぎりの具は何? ブログネタ:好きなおにぎりの具は何? 参加中
うちには梅の木が数本有ります。20年昔に父が植えた木と、数年前に私が植えた1本の梅の木が有ります。祖母はこの梅の実を夏に採って、赤しその葉と塩を漬けて梅干しを作ってくれます。市販の梅干しとは味が違って、アミノ酸やら旨味成分が無添加です。でも、酸っぱくてご飯に合います。実が大きいので、コンビニおにぎりには合いませんので、家でおにぎりを作った時に入れてくれます。とてもおいしいです。その祖母はもう80歳を過ぎましたので、梅干しの製法を覚えなきゃと思う私です。保存料は塩だけの梅干しは小さい頃からの好物です。かぜで熱が出て、最初の食べ物が自家製の梅干しのおかゆでした。しそおにぎり、味噌焼きおにぎり、などにも梅干しが合います。庭が有る人は、梅の木を植えたらいいね。放ったらかしで実がつきますよ。3年後に実ります。園芸店で苗木が冬に売られてますので冬に買うといいです。価格は1本780円ほどです。花だけの観賞用の梅と、実がなる梅があるので間違わないように店員さんに聞くといいかな。マンションの屋上を緑化して梅の木植えても良いでしょう。やってみてね。