岩手県の盛岡冷麺 | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

【夏休み企画! 夏満喫ネタ 第二弾】夏の麺といえば、そうめん?冷やし中華? ブログネタ:【夏休み企画! 夏満喫ネタ 第二弾】夏の麺といえば、そうめん?冷やし中華? 参加中
夏はあと1ヵ月で終わりだけど、まだ食べていない夏の麺が有ります。東北岩手県の盛岡冷麺です。トウガラシ味なので、大人の食べ物です。麺はすごく弾力が有って、まるでゴムのようです。入れ歯の人ではかみちぎられない麺です。値段は高くて、冷し中華の倍近いです。仙台では生協で売ってます。生麺とタレがいっしよに入っています。具はお好みです。私が初めて食べたのは2年前の寮の時でした。『辛いし、かみちぎれないし…』と不平を言ってましたが、1年食べないと『あの食感を時間をかけて食べたい』と思うようになりました。冷し中華やソウメンは、柔らかいのですぐに食べおわります。両方とも、今年は家の夕食で食べたので、家族にも冷麺を紹介したいです。夏が終わったら、鍋や芋煮会になるので、冷麺が買えなくなるかもしれません。今月中に生協に行く気がしました。まだセミが鳴いているのでたぶん売ってるでしょう。同居の祖母は入れ歯だから、1袋だけ買いに行きます。夏の味覚なんて、仕事とウォーキングでいそがしくてすっかり忘れてました。アメーバブログ書いて、初めて気付きました。具は、キュウリ、シナチク、トマト、お好みで卵焼きかな?。辛いので、やはり大根の千切りがいいかな?。