スイカが安くてエコ | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

ブログネタ:スイカとメロンどっちが好き? 参加中
私は独学で農業の勉強をしました。メロンの中でも網目の入っているメロンは、アールスフェボリット系メロンとよばれている物ですこれは、生産するのに適度な温度が必要です。その温度の幅は昼は27℃、夜は15℃以上20℃と決まっています。昼は雨で気温が低い日は、夏でもヒーターを使います。夜も熱帯夜にはクーラーを使います。ガラス温室で生産されますので、電力や石油を使うのにカネがかかるのです。自然にはないのが網目のメロンです。一方、夏のスイカは畑で生産されます。スイカは根が弱いので、カボチャの根を無理やりつけます。これで畑の太陽の下でグングン育つのです。石油や電気は使いません。日本の夏のスイカはとても作りやすいのです。だから私は網目のメロンよりも、夏はスイカをオススメします。経済的でエコだからです。メロンでもマクワウリと言うメロンが有ります。マクワウリは一般のスーパーや果物屋さんには売ってません。なにせ、日本では弥生時代から2000年も作られ続いているのだから…。甘さは網目のメロンの半分以下ですが、生命力が強くて畑で簡単に育ちます。実も網目のメロンと比べると硬くてスプーンが入りませんから、包丁で皮をむいて食べます。祖母が『昔からのおやつだ』と言ってます。