2DINナビは、一等地。 | CYBERSTORK - REAL MATERIAL -

CYBERSTORK - REAL MATERIAL -

サイバーストーク オフィシャルブログ
HP:http://www.cyberstork.com/

インパネの一等地。いつのまにか

2dinナビに奪われた。

 

1ヶ月に1回使うか使わないかわからないけど定位置を確保。

より視認性を上げるためには、ダッシュボード側へ移行していく

ナビ画面。画一的に収められていた2dinの場所は、最善のものではなくなってはいるものの

まだまだ、ほとんどの車種では安住。

 

そんな中ですが、違ったカタチがあっても良いと思っています。

 

オーディオユニットも、設置の自由度があがるとインパネカスタムの範囲は広がる。

 

また、GRMNのコンセプトでは、追及されている3連メーターだって実現したい。

こんなのとか

画像はWEBより)

 

こんなのとか

画像はWEBより)

 

だれか実現して。

オーディオレスを選択して購入しても、スピーカー&配線はされています。)

 

高音質を実現するためには、高解像度で音を再生して、スピーカーをドライブさせる能力が必要とされます。旧来の方法は、W数を上げてパワーで押し切りました。そのために大容量の電流と放熱の巨大なヒートシンクが必要で、設置位置も限られました。

アンプのヒートシンクを触ったことのある人だったら、知っていますが、設置個所を間違えると大変です。

LEDも明るさを求めると電流量が増え、放熱技術がないと品質と寿命への影響が大です。

 

アンプにも同じ要素があり、省電力、高出力は過去の技術の延長ではなく、新しい技術の投入が必要です。コンセプトが違うJOYNだからこそ、実現できた両立です。

 

2017オートサロンあたりでどうでしょう。必要な時だけ利用できるナビアプリの進化は加速しています。

 

今のカーライフを楽しみたい。

 

サイバーストーク 中田