半年に一度の「JJ(JIKOJISO)会議」でした。
課題を幹部陣を中心として解決案を出していく・またこれから会社を伸ばしていくためにできることを決議していくとても重要な会議です。
今回は7つお題を出しました。
現在に会社のフェーズにおいて手を打っておきたいことがメインです。全部で21案出してもらい前回よりも1案多い9つ決議できました。個人的にはどれもうまくいくイメージしか沸いてないです。詰めの甘さがあるものもありましたが、毎回レベルが上がってきているというのも間違いありません。
内容はブログでお知らせすることができないのはとても残念です。今までで一番手ごたえもあり会社が伸びていくイメージが沸くものばかりなのです。
決議できたものできなかったものを振り返ってみると、この会議自体は、当然順位を争うものでもありますが、なにより会社を伸ばすためにできることを最優先で考えることがすごく大事なのでその視点から考えているものは決まり、それがなく点数だけ取りにこようとすると大体詰めが甘く、目先のことしか見えていない案が多くなる傾向があるような気がします。
またありがちなことかもしれませんが、マネジメントがテリトリーを守ろうとしたり、また、自分のポジションを守りたいと考えてしまいがちです。たとえば自分の部署からの人の異動だったり、新しくチャレンジするときにコストが増えて困ると思ってしまったり、自分のやりたいことを提案してしまったりといった考え方があると組織をスケールすることはできません。
どんな状況になろうと自分の役割と責任を忘れず、任されているところなんとかするということが結果良い成果を残すものです。そういった意味でも今回は、誰もが会社のことをすごく考えてくれているなというものばかりでした。だからこそ、普段決めづらいこともこの会議だからこそ決議できたような気がします。
ここから実行いていくことがとても困難で大変なことであるのは重々承知ですが、だからこそそれができれば世の中に価値のあるまた、意義のある一流な会社に少しずつ近づいていけると信じています。月曜日から決まった案を実行していくのが楽しみすぎます。
会場風景。
最終結果。前回より点数の差が縮まってきてます。
優勝は近田チーム。おめでとう。
お弁当もヘルシーでした。
こういうのはさりげないけどありがたいですね。
運営スタッフ。
今回もとてもスムーズに運営してくれたスタッフもご苦労様でした。相当慣れてきてる感があって安心感抜群になってきてます。
また、ホテルの皆様、TKPの会議室管理のスタッフの方にも非常に良いご対応いただき改めてお礼を申し上げます。相当なリピーターになってしまってますが・・・・。w
最後に、今回の合宿に参加した社員のみなさん、本当にお疲れさまでした。週末ゆっくり休んでもらってまた月曜日から頑張っていきましょう。






