最近、予定が結構埋まってるせいも
あるかもしれないのですが、
ちょっとした会議、打ち合わせの遅れが
後に入っている予定をすべて
ちょっとずつだけどズラして
しまっているような気がしてます。
つい会議に夢中になると
長引いてしまうのはわかるのですが、
きちっと30分とか時間を決めて
時間内に終わらせるようにして
いく癖をつけないとズルズル時間だけ
浪費してしまうことになり
かねません。
また会食などが入っていると
会議の先延ばしということに
なっててしまうこともあると思います。
だんだん社内でも慣れてくると
時間にちょっと遅れる、5分遅れると
いうことが変に当然となってしまうので
時間に関しては、社員一人一人がしっかりと
意識して取り組んで欲しいなと思います。
時間は有限なのでできる限り効率よく
使う癖を身に付けることが仕事の生産性を
あげるコツかもしれないです。
時間をまずは守る!ことから初めて、
打ち合わせの時間はなるべく30分以内で
終わるようアジェンダを用意するなり、
事前に内容を伝えておくなり、
会議の進め方を工夫するなり
していく仕組みづくりを考えてみたいと
思います。
ちょっとした時間ですが、
積み上げるとそれなりの時間に
なるので、普段から気をつけて
おきたいところです。
あるかもしれないのですが、
ちょっとした会議、打ち合わせの遅れが
後に入っている予定をすべて
ちょっとずつだけどズラして
しまっているような気がしてます。
つい会議に夢中になると
長引いてしまうのはわかるのですが、
きちっと30分とか時間を決めて
時間内に終わらせるようにして
いく癖をつけないとズルズル時間だけ
浪費してしまうことになり
かねません。
また会食などが入っていると
会議の先延ばしということに
なっててしまうこともあると思います。
だんだん社内でも慣れてくると
時間にちょっと遅れる、5分遅れると
いうことが変に当然となってしまうので
時間に関しては、社員一人一人がしっかりと
意識して取り組んで欲しいなと思います。
時間は有限なのでできる限り効率よく
使う癖を身に付けることが仕事の生産性を
あげるコツかもしれないです。
時間をまずは守る!ことから初めて、
打ち合わせの時間はなるべく30分以内で
終わるようアジェンダを用意するなり、
事前に内容を伝えておくなり、
会議の進め方を工夫するなり
していく仕組みづくりを考えてみたいと
思います。
ちょっとした時間ですが、
積み上げるとそれなりの時間に
なるので、普段から気をつけて
おきたいところです。