こんばんは、てんちょです
(´・ω・`)
梅雨入りしたと言いながらも
まとまった雨になる日は少なく、
それでいていきなりゲリラで降ったりもして
梅雨とは?となっています
(;´Д`)
さて、今日は少し専門的でマニアックな
お話を差し上げようかなと思います
それはスロットの出玉性能に関するデータです
出玉性能というと、
皆さんに馴染みの深いものは恐らく
出玉率かなと思います
特にスロットに関しては、
設定ごとに出玉率が異なりますので
皆さん気にしているかなと
(´・ω・`)
他にもいくつか指標があります
例えばコイン単価(玉単価)という概念がありますが、
これは1枚当たりの実質的な売上を差します
計算式は売上÷アウト(IN枚数)です
コイン単価が高ければそれだけ売上が立ちやすい、
即ち遊技者にすれば投資負担が大きいことになります
主に通常ベース(千円あたりの回転数)が低かったりすると、
このコイン単価は上昇傾向にあります
例えば千円=50G回る台より、35Gしか回らない台の方が
売上が高そうなイメージはつくかなと思います
そして、さらにマニアックなるのですが、
MYとM◇という数字があります
最近になって有利区間の解釈変更で
MYという言葉を一般サイトでも目にするようになりました
これも出玉性能を示す数字で、
MYは最も吸い込んだところから最も払い出したところ
までの枚数を差します
お客様から見てプラスの方に出ればMY、
逆であればM◇ということになります
ちょっと文字ばかりになって
読みづらい記事になってますよね??
(´Д`) ダイジョブソ?
直近での数字を抜き出してみました
設定1~設定6まで入った
2週間の実績値です
MYは吐き出す性能、
M◇は吸い込み性能ですので、
例えば、
ジャグラーがいかに
マイルドなのかわかります
甘いで有名なマッピーやディスクアップも
吸い込み性能は決して低いとは言えません
それなりに投資リスクはあるってことです
という感じで、
出玉性能を数値するとその機種の特性が見えます
主に私たちが新台を吟味したり、
稼動データから機種構成を考えたりするのに
使っていますね~
あまり皆さんには馴染みのない
マニアックなお話をたまには
(´・ω・`)
という感じで、
ぞろぞろと文字と数字を並べましたが、
明日、6/22(水)も午前10時開店、
抽選は9時40分ですのでお気をつけ遊ばせ!