私は晴れの日が好きです!
なぜなら並びやすいからです!
報告は以上です!エッヘン!
さあ今回も私と共にご意見アンサーと参りましょう!
バクシン!バクシーン!!
今回は「遊技台の音量問題」について
対極のご意見をいただいていますので
ご紹介させていただきます!
■お名前:ミートさん
ひぐらしの音量が大きすぎて
頭が痛いです。
主音量下げて下さい。
お願いします。
つづいて
■お名前:(名無しさん)
■カテゴリ:20スロ(当時のカテゴリ)
デフォ音量が大きすぎる台が多いと思います。
特にAO、まどマギ、忍魂、イニDあたりが特に
大きく感じます。半数ぐらいのお客さんは音量下げて
プレイしてるし、基本音量を下げてもいいのでは?
音量下げずにプレイしてる人がいると耳栓してても
うるさく思います。特に忍魂とか音量下げて
プレイしてたのに、トイレに行ってきたぐらいで
またデフォ音量に戻ってしまい、また
下げるのがめんどくさいです。
ミートさんと名無しさんは
「音量が大きいから下げてくれ」
一方でこのようなご意見もありました
■お名前:ハヤブサさん
■カテゴリ:5スロ
ジャグラーシリーズの音量が絞られているのはナゼ?
6号機アイムは音が出ているのに…
み○やさんみたいにパトランプ機能がある訳では無いのだから
絞る必要性は無いのでは?
ハヤブサさん!
伏字ありがとうございます!
花丸です!
私と同じく、優等生ですねッ!!
つづいて
■お名前:セリさん
アレックスの音がちいさいです。
サンダーも
私のトレーナーであるたなりぃさんが
昔こんなことを言ってました
4号機のサンダーって予告音が聞こえ辛かったんだよ。
だからスピーカーに手をあてて、
振動で予告音を判別してた!
DJの予告音は良く聞こえたんだよな~
あのー、「DJ」ってなんですか?
おお!これがDJですかッ!!
よくわかりませんが、
またひとつ賢くなりました!
バクシーン!
ハヤブサさんとセリさんは
「音量が小さいから上げてくれ」
さあ、この対極ともいえるご意見に応えるため、
落としどころ、つまりゴールはどこなのか?
「大」がダメ!
「小」がダメ!
それなら…
いっそのこと…
バクシン的、解決ッ!
ハァハッハッハッハッハッハッハーーッ!
おーーーーーっと、ここで
審議の札が上がったああぁぁ!!
ふむふむ…。
運営委員より
「解決になっていない」
という判断が下りました…
ぐぬぬぬッ…!!
即断即決即行動を心掛けてきたのに
足が動かない姿をお見せしてしまいました
不甲斐なし……!
「音」の捉え方は人それぞれです
まずは、聴力違いがあります
聴力以外でも、
音質や音階によって
心地よかったり、不快に感じたりします
低音が苦手という方もいらっしゃいます
爆音が好きという方もいらっしゃいます
私はバクシンが好きです
エッヘン!
さらには、
周りの環境音が影響することもあります
「周りが大きいので、ここも上げてほしい」
「周りが大きいから、周りを下げてほしい」
「周りが小さいから、ここも下げてほしい」
「周りが小さいから、周りを上げてほしい」
お互いに心地よさを求めているものの
感性の差が出てしまうため
正直なところ、統一は難しいものです…
音の大きさは、デシベルという単位で数値化できますが、
感じ方や心理量となると話は別です!
感じるのは人なのです!
他人には理解できないものです!
そんな中、2021年2月3日に全日遊連から
この様な要請が通達されました!
新型コロナウイルス感染症拡大防止の一環として、
組合員ホールにおける遊技機や
店内BGMの音量を最小にすることを徹底
大声で話すことによる飛沫の拡散を防止するため、
遊技機の音量やBGMなどの店内音楽を必要最小限にし、
大声での会話の必要のない環境の保持が目的
時代的、時期的な観点から、
音量の「大」「小」問題は、
大声での会話の必要のないレベルの
音量にすべきというのが
正々堂々、パチンコ営業をバクシンするために
私たちがやるべきことなのです!
これにより、
「小」寄りに機械を
整備することが多くなりますので、
「音量を上げてくれ」
というご意見にお応えしかねる場合もあります。
どうぞご理解くださいませ!
今回は
「うるさい」「聞こえない」問題でしたが、
似たような対極で、
「寒い」「暑い」
「眩しい」「暗い」
「からい」「あまい」
別の言い方で
「重い」「軽い」
というのがありますね!
どれも感じ方の違いによる差や、
体験して得たものの違いが
判断を迷わせているようなのですが、
これらに関しても、一言では解決できませんねー
とてもとても難しいものです